手賀沼流域フォーラム
平成18年10月7日、我孫子市手賀沼親水公園で「手賀沼流域フォーラム」、我孫子市民会館で我孫子市民文化祭オープニングイベントが行われました。
以下は「手賀沼流域フォーラム」についてのレポートです。
手賀沼流域フォーラムは、手賀沼の浄化と流域の町づくりを目的として、平成9年から毎年行われています。美しい手賀沼を取り戻すために何ができるかを考える機会でもあります。
手賀沼の親水公園にはテントが張られ、千葉県、我孫
子市、柏市の22の団体の展示がなされいました。いずれも手賀沼の浄化を中心としたフォーラムの趣旨に沿った展示でした。
水の館ホールでは、滋賀県立琵琶湖博物館から専門学芸員の亀田佳代子氏をお招きし「カワウの生態と現状」と題する基調講演が行われました。
また、事例研究として、中央学院高校、柏市立松葉第一小学校、大津川をきれいにする会からそれぞれ研究や活動の成果が発表されました。
やや風は強かったのですが、秋晴の素晴らしい一日でした。惜しむらくはもう少し大勢の人に集まって欲しいものです。
| 固定リンク
コメント