« 映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」を見た | トップページ | 残留孤児訴訟が全面解決 »

2007年7月 7日 (土)

民謡大会出演

 平成19年7月1日、常総市(旧水海道市)市民会館ホールで「第31回 日本郷土民謡協会 茨城西南地区連合大会」が開催されました。

 Dc070503この大会は毎年7月の第1日曜日に同じ場所で開催され、私の所属するアビコ愛友会も毎年参加しています。

 今年は愛友会からコンクールに2名、研究発表(コンクールでなく唄う)に1名、ミニ合唱にチーム参加しました。私もミニ合唱団の一員として、みんなで「宮城野盆唄」を唄いました。

 民謡はほとんどの団体が高齢化して、人数も減っています。高齢社会で趣味を追いかける人は増えているのですが、日本伝統の文化を守る民謡や民舞などをたしなむ人は少なくなっています。コーラスや社交ダンスやフラダンスなどの外来文化のほうが簡単と思われているのかもしれません。

Dc070508  茨城西南地区大会も参加する団体の数も減り、観客が少なくなって、ややさびしい会になりました。

 私たちは日本文化を守るなどという悲壮感はありません。みんな民謡が好きなだけです。これからも体が続く限り、民謡を唄おうと考えています。

 写真をクリックすると大きくなります。

|

« 映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」を見た | トップページ | 残留孤児訴訟が全面解決 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」を見た | トップページ | 残留孤児訴訟が全面解決 »