手賀沼の初日の出
平成20年1月1日、手賀大橋から手賀沼の初日の出を拝みました。
手賀沼の初日の出を見るのは、我孫子に住み始めた昭和49年以来初めてのことです。元旦の朝6時30分頃目覚めてテレビをつけたところ、富士山のダイヤモンド初日の出を待っている画面が出たため、急にその気になって出かけた次第です。
快晴で風もなく冷え込みがきつい元旦の朝でした。自転車の座席はがりがりに凍り付いていました。手賀沼遊歩 道は霜が降りて真っ白でした。
自転車で手賀大橋のたもとに駆けつけましたが、橋の上も橋の手前も初日の出を待つ人でいっぱいでした。これほどの人出は花火大会以来です。「我孫子市倫理法人会」「柏市中央倫理法人会」などののぼりが立ち、太鼓が打ち鳴らされていました。味噌汁や甘酒が無料で振舞われていました。
かなり出遅れたため撮影ポイントを探すのに苦労しましたが、手賀大橋の上の 行列になんとかもぐりこみ、日の出を待ちました。
7時5分前、雲ひとつない手賀沼の東の端に太陽が顔を出しました。感動の瞬間でした。
甘酒をいっぱいいただき、生きているささやかな幸せを感じました。
写真はクリックすると大きくなります。写真はクリックすると大きくなります。
| 固定リンク | 0
コメント