« 冬の北海道旅行-その4 | トップページ | 水戸「偕楽園」の梅 »

2008年3月17日 (月)

吉野梅郷「青梅市梅の公園」の梅

 平成20年2月14日、あけぼの会のバス旅行で「吉野梅郷」に行ってきました。

Dc031701    参加者は34名、男性9名、女性25名、平均年齢は70数歳のシニア団体です。曇り空でしたが暖かく、梅見には絶好のお天気でした。

 いつものように柏市の市バスを利用、梅見と豪華な昼食と青梅市街見物を楽しむバス旅行です。

 Dc031702 吉野梅郷はJR青梅線日向和田駅から二俣尾駅まで、東西4キロメートルに広がる地域で、約2万5千本の梅があります。

 私たちが訪れた「青梅市梅の公園」は吉野梅郷の中にあり、120品種、1500本の梅が、谷あいの斜面に植えられています。2月下旬から3月末までは入園料200円の有料開放ですが、それ以外の時期は無料です。

Dc031703  当日は青梅市の職員の方があけぼの会員を出迎えてくれました。その方の話では梅の花は3分咲きとのことでした。

 梅の花は桜の花ほど豪華ではありません。可憐といったほうが合っています。木のそばに近づくと馥郁とした梅の花の香りがただよいます。

Dc031704  私は公園を一回りし、梅の花をめでながら、ブログ用の写真をとりました。

 写真はクリックすると大きくなります。

著者に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)

| |

« 冬の北海道旅行-その4 | トップページ | 水戸「偕楽園」の梅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 冬の北海道旅行-その4 | トップページ | 水戸「偕楽園」の梅 »