権現堂堤のお花見
平成20年4月3日、千葉県柏市のあけぼの会の日帰りバス旅行で、埼玉県幸手市の権現堂堤へお花見に行ってきました。
権現堂堤は中川の堤防上約1キロにわたって、約1000本の桜並木が続いています。関東でも有数の花の名所です。
小高い堤の桜が連なっている様子は、遠くからでも見ることが出来ます。堤の歩道の両側に桜の木が植えられていて、その下を歩きながらお花見をします。3月27日から桜まつりが開催されていました。
また堤の下には菜の花が一面に植えられており、桜のピンクと菜の花の黄色が見事なコントラストを見せていました。
前日の4月2日の夕方のNHKの番組でその様子が放映されていました。3日のお花見の最中にはNTVが取材に来ており、その日の夜放映されました。
そのためもあってか堤は大変な人出、老若男女とワンちゃんでごった返していました。
あけぼの会はいわゆる「後期高齢者」の方が多いた め、堤上の歩道をのんびり歩き、途中まで行って引き返しました。
風弱く温かいお天気で、桜は満開、すばらしいお花見となりました。
写真はクリックすると大きくなります。
著者に関係するHPです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)
| 固定リンク
コメント