七曜会の暑気払い
平成20年7月18日、七曜会の暑気払いを清澄庭園の涼亭で開催しました。
25期福祉科Aに所属したのは78名、平成14年4月12日に入学し、2年間流山市の江戸川台校舎で共に勉強しました。平成16年3月3日に卒業したあと、同窓会を七曜会と名づけました。現在七曜会は58名に減りましたが、年に4回ほど集まって旧交を温めています。
今年から2年間の七曜会の世話役の1人に選ばれて、最初に企画したのが今回の暑気払いでした。出席者は男性20名、女性14名の合計34名でした。
清澄庭園は紀伊国屋文左衛門の屋敷跡といわれていますが、三菱グループの創始者の岩崎弥太郎が造成した「回遊式林泉庭園」です。涼亭は池の向こうに浮かぶように建っている食事どころです。
12時30分に清澄庭園前に集合、庭園の庭で写真撮影をしました。撮影は写真部の清島さんです。そのあと、1時から2時半過ぎまで、和食の清澄膳をいただきながら、近況を語り合いました。
18日は天気予報では激しいにわか雨が予想されていましたが、運のよいことに雨は私たちを避けるように降ってくれました。
次回は10月30日に塩原温泉へ1泊旅行を予定しています。
写真はクリックすると大きくなります。
| 固定リンク
コメント