« フローリング、床暖房の工事 | トップページ | 手賀沼花火大会 »

2008年7月29日 (火)

デルのノートパソコンを購入

 平成20年7月9日パソコンを購入しました。デルのノートパソコン、ボストロ1310、消費税と配送料込みで66805円でした。

 私のパソコンとしては5台目、初めてのノートパソコンです。今まではずっとIBM製のデスクトップパソコンを使っていました。社員割引で安く買えたのと使い勝手がよかったからです。今回の購入の動機は、4台目のパソコンが故障したわけではありませんが、スピードが遅くなったのと、購入後6年たったので、そろそろ替え時かなと感じたからです。

 今回は迷わずデルにしました。価格が安かったのと、レノボがIBMと縁を切るようなことを聞いたからです。IBMはパソコン部門を2005年に中国のメーカーのレノボに売却しました。レノボは引き続きIBMのノートパソコンTHINK PAD作っていましたが、3年たったのですべて自社ブランドにしたいようです。レノボになってしまえば完全な中国製です。中国製のパソコンにはちょっと抵抗があります。

 ところがどのメーカーのパソコンも今ほとんど中国で作られています。デルもおそらく中国製でしょう。私がこだわったのは、作られるのは中国国内であっても、日本やアメリカのブランドのものを買いたいということです。日本やアメリカのブランドなら、おそらく開発や設計などは日本やアメリカで行われたのではないでしょうか。中国のメーカーのブランドはすべて中国で行うため、なんとなく信用できないと思ったからです。

 でもこの考え方は間違っているのかもしれません。

 デルのパソコンは新聞広告やインターネットを使った直接販売です。私は7月8日の読売新聞をみて電話でオーダーしました。

 電話に出た女性女性はちょっとなまりのある日本語でした。聞いてみると中国大連にコールセンターがあり、そこで注文を受け付けていました。柳さんと言う若い女性でしたが、こちらの注文を正確に理解してくれました。

 販売価格は59800円ですが、インストールされているウィンドウズ・ビスタでなく、XPに変更してもらい、有線LANを無線LANにしてもらいました。その分多少高くなりました。パソコンは10日後に届きました。

 ところが無線LANがうまく働きません。デルのテクニカルセンターに電話したところ、そこもやはり大連でした。中国人の相談員が応えてくれ、3度目で問題は解決しました。

 パソコンは製造、販売、テクニカルセンターなどすべて中国に頼らなければ今の価格は維持できないようです。

 私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)

| |

« フローリング、床暖房の工事 | トップページ | 手賀沼花火大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フローリング、床暖房の工事 | トップページ | 手賀沼花火大会 »