« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月30日 (土)

ホームページが更新できない

 私は「手賀沼へいらっしゃい」と「手賀沼通信バックナンバー」というホームページを開設しています。

 「手賀沼へいらっしゃい」は月に1~2度、「手賀沼通信バックナンバー」は数ヶ月に1度更新しています。

 平成20年8月26日に「手賀沼へいらっしゃい」のホームページの「四季の手賀沼」の項目に「手賀沼トライアスロン」を追加しようとしました。いつも使っているソフト「ホームページビルダー」で更新ページを作成し、プロバイダーに送信しました。

 ところが途中で送信エラーになりました。今までも時々エラーになったことがあり、送りなおすとうまく行きました。今回もいつものエラーと考えました。

 前回、気温35度の部屋でクーラーを使わず更新を試みた時は、何度も送信エラーになりました。そこで代わりのノートパソコンをクーラーの効いたリビングに持ち込みやり直しました。問題なく送信できました。

 そこで今回も再送信を試みました。しかし今回は何度やってもうまく行かないのです。今までは問題なく送れていた写真が送れません。2台のパソコンを使って試みても、同じ写真がエラーになります。思い切ってその写真をデリートしてやり直すと、今度は違う写真で引っかかります。エラーになった写真をデリートすると、すぐ次の写真でエラーになりました。

 プロバイダーのJCOMの回線がおかしいのかと考えて、もう一つの「手賀沼通信バックナンバー」を送ってみました。ところがそれは問題なく送信できました。

 回線のトラブルではありません。原因がつかめないまま、「手賀沼トライアスロン」を追加する前の状態に戻しました。それでも今まで送れていたいくつかの写真は送れませんでした。

 とりあえずトップページに「おことわり」を載せましたが、しばらくの間傷ついたホームページをみていただくしかありません。まことに申し訳ありません。

 時間がかかりそうですが、原因を見つけ修復したいと考えています。

私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

2008年8月26日 (火)

松山南高校同総生の文化フォーラム

 松山南高校同窓会では、13期卒業生が中心になって月1回「文化フォーラム やまなみ」を開催しています。

0001  同窓生が親睦を図りながら、交代で講師を務め、仕事や趣味で得た知識や体験などを披露しています。

 平成20年8月23日、そこで話す機会をいただきました。テーマは講師が決めることになっています。いろいろ考えた末、定年後に始めた情報発信の経験をまとめた「情報発信の楽しさ」というテーマに決めました。

 0002 講演の内容は

 ・情報発信クイズ

 ・私の情報発信

  -手賀沼通信

  -手賀沼通信ブログ

  -ホームページ「手賀沼通信バックナンバー」

  -ホームページ「手賀沼へいらっしゃい」

 ・情報発信の楽しさ

 ・その他

  -「オープンオフィス」、「ホームページビルダー」「Nifty ココログ」の使用体験

 で、約2時間お話しました。

 ノートパソコンとプロジェクターを使用し、オープンオフィスのインプレスで作った資料や、ホームページを実際にご覧いただきながら、話を進めました。

 ホームページは回線の接続ができないため、パソコンの中のファイルを見ることになりましたが、ネットで見るのと同じものがみられます。

 準備はちょっと手がかかりますが、パソコンとプロジェクターを使うと講演の内容に変化を持たせることが出来るということが分かりました。

写真はクリックすると大きくなります。

 私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/
(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai
(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

2008年8月21日 (木)

オープンオフィスを使ってみた

 7月29日のブログで「デルのノートパソコンを購入」という記事を書きました。デルのノートパソコンはウィンドウズは入っていますが、ワードやエクセルなどのマイクロソフト社の「オフィス」はついていません。

 ワードやエクセルはパソコンを使うには必須といってもいいソフトです。私が今使っているデスクトップパソコンは購入時にオフィスがついていました。ためしにそのCDからデルのノートパソコンにインストールしましたが、マイクロソフト社に使用の登録を要求されました。既にデスクトップパソコンに登録しているため新しい登録はできませんでした。登録しないで使っていると一定の回数になると使えなくなるようです。

 複数のパソコンで同じソフトを使用することは違法です。さすがマイクロソフト社はしっかりしています。

 柏のビッグカメラでオフィスの値段を調べました。ワードとエクセルとアウトルックの3つが入っている「オフィス パーソナル」が、47,040円、それにパワーポイントが加わった「オフィス スタンダード」が51,200円、さらにアクセスが加わった「オフィス プロフェッショナル」は62,790円でした。補助的に使う66,000円のノートパソコンにはちょっと高い買い物になります。

 そこで娘婿から紹介された無料の「オープン オフィス」をダウンロードしました。

 オープンオフィスはJavaで有名なサンマイクロシステムズ社が提供しています。

 オープンオフィスのホームページにはその特徴が次のように述べられています。

 ・ワープロや表計算・プレゼンツールなどを統合したオフィスソフトです

 ・無料で入手できて、自由に利用できます

 ・Microsoft Officeと高い相互運用性を備えています

 ・標準ファイル形式OpenDocumentを採用しています(ISO 26300)

 ・オープンソースという方針で開発・公開しています

 早速パワーポイントの代わりに、オープンオフィスの「インプレス」を使ってみましたが、互換性には問題はありませんでした。

 手賀沼通信をオープンオフィスの「ライター」で読んでみたところ、一部不完全なところはありましたが、内容はしっかり読むことが出来ました。

 普通の使い方なら全く問題はないようです。無料で提供されるのが魅力です。今後ユーザーが増えてきたらマイクロソフト社には影響が大きいでしょう。ウィンドウズの代わりのリナックスと同じようになるかもしれません。

 オープンオフィスは下記のアドレスからダウンロードできます。

 なお、ダウンロードにはちょっと時間がかかります。途中でキャンセルしないでください。

http://ja.openoffice.org/download/2.4.1/

私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

2008年8月16日 (土)

クリック募金が2億円になった

 昨年(平成19年)9月5日に、「1円クリック募金が1億5千万円を越えた」というブログを書きました。

 それから346日目の平成20年8月15日にクリック募金が2億円を達成しました。一日あたり約144万5千円の募金が集まったことになります。まさに「ちりも積もれば山になる」です。

 クリック募金は「クリック募金 クリックで救える命がある」というウェブサイトにクリックすると、クリックした人に代わって登録している企業が1日1人当たり1円を、各企業が支援する団体に寄付するシステムです。現在11の企業が登録しています。すべてクリックすると応募者は1日11円寄付することになります。

 私も日課として毎日クリックしています。2億円のうち、約7千円を寄付しました。

 次の区切り、2億5千万円がいつ達成されるか楽しみにしております。

 サンプルを一つご紹介いたします。下記の「クリカップル募金」をご覧ください。

 クリック募金のサイトは次のアドレスです。

http://www.dff.jp/

 私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/
(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai
(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

2008年8月14日 (木)

准教授

 「准教授」という言葉についてについて考えてみました。

 恥ずかしいことですが助教授が准教授という言葉に替わったのに気がついたのは数ヶ月前のことです。准教授という言葉を見たとき、「あれ、いつ替わったのだろう」と驚きました。長らく「助教授」という肩書きに慣れ親しんでいました。

 フリー百科事典「ウィキペディア」によると、平成19年4月1日施行の「学校教育法の一部を改正する法律」によって「助教授」の職階が廃止され、代わりに「准教授」が置かれることになったとありました。

 また「ウィキペディア」によると、准教授は英語ではAssociate Professorで、高等教育機関で教授に次ぐ職階であり、「優れた知識、能力及び実績を有する者であって、学生を教授し、その研究を指導し、また研究に従事する」ことを職務としているとありました。「教授の職務を助ける」ことを職務としていた助教授とは明らかに違うようです。

 私が現役の頃、長らく「SE(システムズ・エンジニア)」という仕事をやっていました。現在はSEという呼び方はなくなり、ITE(ITエンジニア)に代わりましたが、当時SEに次ぐ職位は「アソシエイトSE」でした。日本語に訳すとしたら「准SE」になったのかもしれません。

 言葉は時代につれて変わるものということを、あらためて実感しています。

 私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

2008年8月 8日 (金)

5回目のポケモンスタンプラリー

 平成20年8月6日孫の小学校6年と小学校3年の男の子と一緒にポケモンスタンプラリーに行ってきました。

0001  ポケモンスタンプラリーはJR東日本が毎年夏に行っている子供向けのイベントです。首都圏のいくつかの駅にスタンプ台を設置し、ポケットモンスターのキャラクターのスタンプを置き、子供たちがスタンプ帳やパンフレットにスタンプを押して回るというものです。子供たちには夏のイベントとして定着しています。

 スタンプ台は駅の改札の外にあるため「ホリデーパス」や「都区内フリー切符」を購入して回ります。JR東日本の収益アップに大いに協力することにもなります。

 そして親や祖父母たちは子供の付き添いとしてお金と時間をかけることになります。

 私は4年前から孫たちの付き添いとして2日間ずつ回りました。今年は全95駅のうちの84駅を回るため3日間孫と過ごしました。

 84駅を回るには結構頭を使います。スタンプ台が置かれている時間は午前9時半から午後4時まで、ラッシュアワーになると引っ込められてしまいます。限られている時間にできるだけ費用を掛けないでまわる必要があります。

 スタートを遠い駅から始めたり、昼食を電車の中や駅のベンチでとるなど時間節約を考えながら回りましたが、83駅で時間切れとなりました。

 写真はクリックすると大きくなります。

 私のHPと、私に関係するHPです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/
(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai
(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

2008年8月 3日 (日)

手賀沼花火大会

0002_2   平成20年8月2日第22回手賀沼花火大会が開催されました。

 我孫子会場、柏第1、第2の3ヶ所から1万4千発の花火が打ち上げられました。

 当日早朝散歩で会場に行ってみましたが、めぼしいところはほとんど場所取のビニールシートが敷かれていまし0001 た。おそらく前の晩から敷かれていたのでしょう。

 当日は午後6時から会場周辺の交通規制が行われ、大勢の見物客が続々と会場に集まりました。

 私は長男の住んでいるマンションから見物しました。マンションは我孫子会場のすぐ近くにありますが、向きの関係で我孫子会場はあまり見えず、柏の2つの会場の花火が正0003 面に見えました。

 写真は柏会場の花火です。

 写真はクリックすると大きくなります。

 私のHPと、私に関係するHPです。

0004 http://members3.jcom.home.ne.jp/ynitta/(手賀沼へいらっしゃい)
http://members3.jcom.home.ne.jp/nittay/(手賀沼通信バックナンバー)
http://www.josuikai.net/semi/koyukai(最新の手賀沼通信)

| | | コメント (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »