« 信じられないジャイアンツの優勝 | トップページ | 穴原温泉旅行 »

2008年10月15日 (水)

WEBカメラを使ってみた

 2008年8月末に長男一家が仙台に転勤になりました。長男一家は家族3人で、3歳になったばかりの女の子がいます。かわいい盛りです。

 今までは我が家から歩いて10分ばかりのマンションに住んでいて、月に2~3回は顔を見せていました。仙台に引っ越してさびしくなりました。

 パソコンで顔を見ながら無料で会話ができるインターネット電話があるということを知りました。

 2008年9月23日、近所のケーズデンキ我孫子パワフル館でエレコム社のWEBカメラを2台購入しました。UCAM-E130HBUで、130万画素、イアホンマイクつき、USB1.1またはUSB2.0に接続できます。1台3480円でした。1台を長男に送りました。

 インターネット電話を利用するには専用のソフトが必要です。ソフトはいろいろあるようですが、電気店で薦められた無料ソフトSKYPEをインターネットからダウンロードしました。通話するには両方で同じソフトにする必要があります。長男にもSKYPEを導入してもらいました。

 先週初めてテストをしましたが、長男の画像と音はこちらに届くのですが、こちらからは音だけで、画像は届きませんでした。

 理由がわからないので、妻のパソコンにもSKYPEを導入、今週2度目のテストを行いました。最初は向こうの音と画像は届きましたが、こちらからは何も届きませんでした。

0012   いろいろいじくりまわしているうち、SKYPEのバージョンが違うことが判明、入れなおしたところ、画像は届くが音は届かない現象になりました。パソコンの画面を見ながら携帯で会話するというおかしな結果になりました。理由はわかっていません。

 それでもお互い顔を見ながら話をするのは楽しいものです。3歳の孫も懸命に手を振っていました。

 理由が何であれ、イアホンマイクは複数の人が話すには向いていません。そこでエレコムのスタンドマイクを1512円で購入しました。次回はスタンドマイクを使ってトライします。3度目の正直になってほしいと思っています。

 写真はクリックすると大きくなります。

|

« 信じられないジャイアンツの優勝 | トップページ | 穴原温泉旅行 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 信じられないジャイアンツの優勝 | トップページ | 穴原温泉旅行 »