« 街道てくてく旅ー四国八十八か所を行くー結願 | トップページ | 七曜会塩原温泉旅行 »

2008年10月29日 (水)

手賀沼エコマラソンボランティア

 平成20年10月26日、第14回手賀沼エコマラソンが行われました。

Dc102957  手賀沼エコマラソンは柏市と我孫子市にまたがる手賀沼を1周するハーフマラソン大会です。平坦で走りやすく、景色がきれいなのでマラソンランナーに好評なコースです。参加料の一部は手賀沼浄化に当てられます。

 北海道から沖縄まで、全国33都道府県から9333人の応募があり、実際に走った人は7943人、完走者は7842人でした。

0001  当日は朝方雨が降りましたが、開始までには雨は上がり、曇り空で風もなく走りやすいお天気になりました。

 私は3年前の第11回大会に続いて当日のボランティアに応募しました。ボランティアの打ち合わせについては10月8日のブログで書きました。今回は本番の情況です。

 朝7時45分ごろ自宅を自転車で出発、五本松公園にある担当の第3給水所に0002 ついたのは8時5分過ぎでした。集合時間は8時半です。行く途中から一旦やんでいた雨が降り出し、準備作用の間降っていました。

 給水所では水、スポーツドリンク、スポンジの3つの担当に分かれました。私は一番忙しい水の担当、しかも6つあるテーブルの1番テーブルを受け持ちました。

 準備はテーブルやバケツを所定の場所に設置することからはじまりました。経験0003 者の助言で約8000個のコップをケースから1個ずつ取り出しました。ところが実際にランナーがやってきた時、コップにに水を汲んで机に並べる作業では、コップを前もってばらしておいたことが、一連の作業の妨げになりました。スピードが遅くなるのです。

 ランナーが次々にやってきて給水をしている間はまるで戦場のようでした。中腰で、大きなバケツからコップに水を入れ、机の上におく作業が約1時間続きました。机におくそばからラ0004 ンナーがとって行きます。腰の感覚がなくなるくらいでした。

 終わったあとはコップの山でした。

 写真をクリックすると多少大きくなります。

 

|

« 街道てくてく旅ー四国八十八か所を行くー結願 | トップページ | 七曜会塩原温泉旅行 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 街道てくてく旅ー四国八十八か所を行くー結願 | トップページ | 七曜会塩原温泉旅行 »