七曜会塩原温泉旅行
平成20年10月30日、31日、七曜会のメンバー29名で那須塩原温泉へ1泊旅行に行ってきました。男性15名、女性14名、平均年齢は70歳前後の遊び盛りです。
七曜会は千葉県生涯大学福祉科25期生の集まりです。同期会です。毎年1回1泊旅行に行っています。
今回は有名な「おおるりグループ」の一つ「塩原温泉ホテルニュー八汐」に行きました。
費用は1泊4食の料金、飲み代、バス代、高速料金、写真代など込みで1人1万円です。ホテルの1泊2食の料金は5000円です。以前は20人以上なら送迎バスは無料だったのですが、原 油高騰の影響を受け、今年6月から1人当たり往復300円かかるようになりました。それにしても安い料金です。
江戸川台を朝8時に出発、ホテルのバスは最小限の休憩しかとらないため、11時過ぎにはホテルの近くの昼食場所「樵庵」に着きました。ここは「おおるりグループ」の食堂です。同じようなバスで次から次へと同じような年齢層のお客さんが入ってきました。私たちは湯葉定食をいただきました。なかなかの味でした。
12時頃にはホテルに入りました。「おおるりグループ」のシステムはワンパター ンです。チェックインはバスがつくと部屋に入れます。チェックアウトは午前9時半です。バスが到着するまでに部屋を整えるので早くなっています。
また徹底的にコストを絞っています。設備やサービスは必要最小限、例えば浴衣のサイズは男性はみんな中、バスタオルや入浴道具を入れる袋はなく、手ぬぐいと歯ブラシのセットはフロントでグループごとに渡します。ウォッシュレットはついていません。冷蔵庫は鍵がかかっていました。従業員の人数もぎりぎりに絞っているようです。
午後は2組に分かれました。グランドゴルフを楽しむ6人と、日塩もみじラインを通ってハンターマウンテンロープウェイに乗り明神岳に登る23人です。明神岳は標高1600メートル、展望台からは日光連山などすばらしい展望が楽しめました。もみじラインの紅葉はまだちょっと早い感じでしたが、赤と黄色と緑が美しいコントラストを見せていました。
グランドゴルフ場も素晴らしく貸切のようなもので、楽しくゲームを楽しめました。
翌日はホテルのガイドに案内していただき、塩原市内を2時間ほどウォーキングしました。箒川、妙雲寺、湯っ歩の里などを巡りました。
ホテルを11時過ぎに出発、樵庵で天ぷらそばとビールをいただいたあと帰路につきました。江戸川台には3時10分前に到着しました。
安上がりであまりくたびれることもないバス旅行でした。 みなさんおおるりグループをよく知っている人ばかり、楽しい旅行でもありました。
写真はクリックすると多少大きくなります。
| 固定リンク
コメント