« 道後温泉と松山城の桜 | トップページ | イチローは20世紀と21世紀のベストナイン »

2009年4月13日 (月)

手賀沼の桜

Dc041301  今日現在(平成21年4月13日)手賀沼のソメイヨシノは葉桜になっています。その代わり八重桜が7分咲きです。

 今年の手賀沼の桜をまとめてみました。

 手賀沼の桜が開花したのは3月29日前後です。東京のように靖国神社の特定の桜の木の花が咲くと開花宣Dc041302 言というような決まりは手賀沼にはありません。散歩していて気がついたのが3月29日でした。いくつかの木で可憐な花をつけていました。

 手賀沼の桜はかなり遅い開花です。早いところは3月中旬の暖かい日に誘われて早々と開花しましたが、そのあと寒い日が続きました。そのため開花してから満開に なるまでの日数が2週間前後と異例の長さになりました。

Dc041303_2  ところが手賀沼では開花そのものが寒さのため遅れてしまいました。しかし4月3日以降急に暖かくなりました。暖かくなったと言うより暑くなったと言ったほうが当たっています。

 4月5日から7日まで我孫子を離れて四国松山で満開の桜を楽しんできました。8日に手賀沼遊歩道を歩いたところ、手賀沼の桜も南国松山に負けず満開となっていDc041304 ました。

 連日の初夏の陽気が一気に桜の花を開かせたのでしょう。

 そして今日、遊歩道のソメイヨシノは葉桜となり、八重桜が咲き誇っていました。

Dc041305  写真は4月8日のソメイヨシノと4月13日の八重桜です。

 クリックすると写真は鮮明になります。

Dc041306

Dc041307

|

« 道後温泉と松山城の桜 | トップページ | イチローは20世紀と21世紀のベストナイン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道後温泉と松山城の桜 | トップページ | イチローは20世紀と21世紀のベストナイン »