« ゴールデンウィークに「満天の湯」に入る | トップページ | 中国地方旅行(その2) »

2009年5月15日 (金)

中国地方旅行(その1)

 平成21年5月10日から12日まで、妻と一緒にクラブツーリズムの「世界遺産安芸の宮島・萩・津和野と、きらめく瀬戸内海尾道・原爆ドーム・広島・岩国・青海島・秋吉台」という長たらしい名前のツアーに行ってきました。

 その報告を3回にわたってまとめてみます。

Dc051501  初日の10日は東京駅10時30分集合、10時50分発というゆっくりの出発でした。関東地方の遠隔地からの参加者も集めようという旅行会社の方針なのでしょう。

 参加者は35名、いつものように高齢者、女性中心です。添乗員も高齢者の女性でした。往復とも新幹線のグリーン車利用がうたい文句です。

 岡山駅で下車、バスに乗り換えました。岡山の観光はありません。

Dc051502  最初の観光地は尾道でした。尾道はしまなみ海道の本州側の起点です。過去2回しまなみ海道のウォーキング大会で尾道から今治まで歩いて渡ったことがあります。

 尾道の千光寺公園の駐車場でバスを降り展望台に登りました。天気は快晴、5月10日というのに途中の高速道路の温度計は32度をさしていました。展望台からはすばらしい眺めが楽しめました。

 眼下には尾道水道が対岸の向島との間を隔てています。ゴルフのドライバーで打てば届きそうな距離です。その向こうはしまなみ海道の諸島、しまなみ海道の道筋や島と島をつなぐ橋もも見えていました。

Dc051503  夕食は広島駅前のビルの6階にある、広島焼きの村でいただきました。そこには20軒以上の広島焼の店が並んでいました。

 妻が同じフロアのお土産屋の店員から美味しい店を聞き出し、迷わずそこに行きました。広島焼は広島風のお好み焼きです。添乗員の女性も加わりました。

 宿泊は旧プリンス系の「グランドプリンスホテル広島」でした。旧宇品港の近くにあるホテルで、クラブツーリズムの案内には「オーシャンビューの豪華ホテル」とありました。

 翌朝早くホテルの周りを散歩しました。多くの釣り人が集まり、コウイカやイワシを釣っていました。

 写真はクリックすると鮮明になります。

| |

« ゴールデンウィークに「満天の湯」に入る | トップページ | 中国地方旅行(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゴールデンウィークに「満天の湯」に入る | トップページ | 中国地方旅行(その2) »