« 鉄道博物館に行った | トップページ | シルバーウィーク仙台旅行 »

2009年9月17日 (木)

民主党内閣誕生

 平成21年9月16日特別国会の衆議院本会議で鳩山由紀夫民主党党首が首相に指名されました。

 いよいよ政権交代です。同日鳩山内閣の閣僚が決まり、皇居での認証式後に初閣議を行い、民主・社民・国民新の三党連立による鳩山政権が正式に始動しました。

 閣僚名簿は次の通りです。

 総理       鳩山由紀夫 62

 副総理・国家戦略 菅  直人 62

 総務       原口 一博 50

 法務       千葉 景子 61

 外務       岡田 克也 56

 財務       藤井 裕久 77

 文部科学     川端 達夫 64

 厚生労働     長妻  昭 49

 農水       赤松 広隆 61

 経済産業     直嶋 正行 63

 国土交通     前原 誠司 47

 環境       小沢 鋭仁 55

 防衛       北沢 俊美 71

 官房       平野 博文 60

 国家公安委員長  中井  洽 67

 金融・郵政改革  亀井 静香 72 国民新党党首

 消費者・少子化  福島 瑞穂 53 社民党党首

 行政刷新     仙谷 由人 63

 ※菅氏は経済財政諮問会議の廃止まで経済財政相と科学技術相を、前原氏は防災・沖縄・北方相を、中井氏は拉致問題相を、福島氏は男女共同参画・食品安全相をそれぞれ兼務します。

 私のブログに新聞に出ているこんな記事を書くのは初めてです。わざわざ書くまでもなくみんなが知っていることです。

 それをあえて書いたのは、今まで日本の政治を牛耳ってきた自民党に代わって民主党が政権をとったためです。日本が大進化するかもしれません。

 民主党は官僚による政治を打破し、新しい日本を作ろうとしています。マニフェストに思い切ったことを載せています。財源がどうなるか不安も一杯ですが、まずはお手並み拝見と行きましょう。

 日本のプロ野球は今はセリーグとパリーグが同じように注目されていますが、数年前まではセリーグばかりが話題になりパリーグはマスコミにもあまり登場せず、お荷物といわれていました。パリーグが話題になるのは、極論すればオールスターゲームと日本シリーズのときだけだったといってもいいでしょう。

 ところが2004年近鉄バッファローズが球団経営難からオリックスに身売りして、1リーグ11球団になりそうな事件をきっかけにパリーグが、ひいてはプロ野球が変わりました。

今回の政権交代はそれを思い出させました。日本がよくなることを切に願っています。

|

« 鉄道博物館に行った | トップページ | シルバーウィーク仙台旅行 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鉄道博物館に行った | トップページ | シルバーウィーク仙台旅行 »