« 我孫子市民カレッジが終わった | トップページ | 野球10大ニュース »

2009年12月22日 (火)

セコガニを食べる

 平成21年12月15日、友人からセコガニが届きました。

 冬の日本海の味覚セコガニは地方によってセイコガニとかコッペガニなどと呼ばれますが、松葉ガニ(ズワイガニ)の雌のことです。雄の松葉ガニに比べると体は小さめですが、内子や外子がたっぷり詰っています。

 内子は卵巣で鮮やかな赤色です。独特の濃厚な味です。外子はプチプチした触感で小豆色をしています。

セコガニは資源保護のため捕獲期間が厳しく制限されており、11月6日ころから翌年の1月10日ころまでしか水揚げすることができません。

 贈られてきたセコガニは、兵庫県美方郡香美町の蔵平水産からの直送でした。5匹入っていたので妻と2匹ずついただきました。

 食べ易くするために事前にカニのはさみと足を切り離し切れ目を入れました。外子と甲羅はがし、甲羅にミソと内子をまとめます。胴は包丁を入れて横から半分にきりました。小さなカニなので、2匹分がお皿にきれいに並びました。カニのミニチュアのような感じになりました。

 いっぱいやりながらカニを食べるには事前に準備をしておくのが一番と思っています。カニをほぐしながら飲むと、ほぐすのに気持ちと時間をとられて一杯の方がお留守になってしまいます。

 時間をかけて準備し、食べるほうはあっという間でした。

 大変美味しくいただいたセコガニでした。お酒のほうも一段と進みました。

| |

« 我孫子市民カレッジが終わった | トップページ | 野球10大ニュース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我孫子市民カレッジが終わった | トップページ | 野球10大ニュース »