金沢、白川郷旅行記-1
平成22年2月2日から4日まで阪急交通社のツアー「世界遺産白川郷・飛騨高山と古都金沢滞在3日間」に妻といってきました。
その旅行記を3回に分けて日記風に紹介いたします。
1日目の2月2日、首都圏は今年はじめての積雪がありました。通常なら上野駅から長野新幹線に乗れるはずですが、ツアーで利用したのは上野駅に停車しない新幹線、おかげで東京駅集合は早朝6時50分でした。
家を5時30分に出て一番バスで我孫子駅に向かいました。雪で電車が遅れていたのが幸いして予定より早く東京駅に到着しました。
食事は朝食しかついていませんが、2泊のホテル代と交通費で1人2万円の低料金のせいか、バス3台分の参加者が集まっていました。
7時28分発のあさま505号に上田駅まで乗車、沿線は夜積もった雪が朝日に輝いてきれいでした。ところが上田駅から金沢まで乗るバスが雪のため到着していず、30分待たされました。私たちのバスは38名の参加者でした。
上田駅からはバスで上信越自動車道、長野自動車道で松本に出て、松本からは野麦街道、安房トンネルを通って高山に出ました。途中上高地に行くトンネルは冬季通行止めになっていました。
高山では2時間40分ほどの自由時間がありました。雪も上がって曇り空です。昼食には高山ラーメンと飛騨牛の串焼きをいただきました。
古い街並保存地区を散策したあと、高山陣屋を見学しました。古い町並みの中にはいろいろな高山名産を販売するお店が並んでいました。造り酒屋で清酒「山車」3本と焼酎1本を購入し家に送りました。
高山を3時半に出発、高山清美道路、東海北陸自動車道、北陸自動車道をへて5時45分宿舎のANAクラウンプラザホテルに到着しました。
夕食は自由食のため妻がインターネットで捜した「あかめ寿司」で金沢名物のおすしや、ガスエビ、金時草、白エビなどをいただきました。
天気予報では翌日からは雪とのことでした。
画像をクリックすると大きくなります。
| 固定リンク | 0
コメント