手賀沼公園の桜がやっと開花
平成22年4月1日手賀沼公園の桜がやっと開花しました。昨年に比べると2日遅れです。もっとも私が歩いて見つけたので多少の誤差はあるかもしれません。
もっと早く咲くかと思っていたのですが、3月後半の寒さで遅れたのでしょう。
4月から手賀沼の水位がYP+2.2となりました。田んぼに水を引くため8月まではこの水位が維持されます。9月から3月まではYP+1.8ですので、40センチ高くなるのです。
YPとは江戸川堀江水位観測所の水量漂を0とした水位の基準です。YP+2.2とはその基準より2.2メートル高いということです。
4月からは干潟が消えて沼らしくなります。しかしこれは手賀沼沿いの若松地区の住民にとっては洪水の危険が高くなったということにもなります。
あちら立てればこちら立たずといった感じです。
今日の手賀沼です。
冬の水位です。干潟が見えています。
| 固定リンク
コメント