« 自転車で手賀沼一周のみどころ-2 | トップページ | 第27回あびこあやめまつり »

2010年6月 9日 (水)

自転車で手賀沼一周のみどころ-3

 自転車で手賀沼一周のみどころ-その3です。今回で一周が完結です。

 ふれあい緑道の下には利根川から江戸川に水を引く北千葉導水路が埋まっています。埋まっているというより、ふれいあい緑道が導水路が完成した時、その上に作られたといったほうが正確でしょう。

 ふれあい緑道は道幅が広いため、道路中央にラインを引いて人が歩く道と自転車道を分けています。

 ところが1ヶ所だけ高圧線の鉄塔があるところはスペースがないため歩道と自転車道が分かれています。

Dsc08760

 手賀沼には二つの川が流れ込んでいます。大堀川と下の写真にある大津川です。かってはこの2つの川が手賀沼汚染の大きな原因になっていました。

Dsc08762

 北千葉導水路の看板です。

Dsc08765

 江戸川に送られる北千葉導水路の水は、その一部を手賀沼浄化のため途中北千葉導水ビジターセンターで手賀沼に放水されます。最大毎秒10立方メートルです。

 この日は毎秒6立方メートルが放水されていました。

Dsc08769

 北千葉導水ビジターセンターです。中に展示物があり、説明を聞くことが出来ます。入場無料です。

Dsc08771

 手賀沼の西端には2つの公園があります。柏ふるさと公園と北柏ふるさと公園です。

 写真は柏ふるさと公園です。

Dsc08779

 2つの公園を隔てる大堀川です。

Dsc08783

 大堀川にかかるふるさと大橋です。

Dsc08782

 北柏ふるさと公園です。

Dsc08786

 我孫子側のふれあい道路の歩道に戻ってきました。

Dsc08791

 ふれあい道路のそばにあびこ農産物直売所がありました。

Dsc08793

 手賀沼を代表する手賀沼公園です。

Dsc08795

 これで一周の写真は終りです。

 

|

« 自転車で手賀沼一周のみどころ-2 | トップページ | 第27回あびこあやめまつり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自転車で手賀沼一周のみどころ-2 | トップページ | 第27回あびこあやめまつり »