自転車で手賀沼一周のみどころ-1
平成22年6月2日(水)好天に恵まれたため手賀沼の周辺を自転車で1周しました。
気が向くと時々1周します。今回は手賀沼通信ブログに見どころを紹介しようと写真を撮りながらまわりました。写真を3回に分けてご紹介いたします。
手賀沼は家庭用自転車、いわゆるママチャリで1周するとノンストップで1時間10分ほどです。ツーリング用自転車ならおそらく1時間以内で回れるでしょう。
周回路は我孫子側は手賀沼遊歩道とふれあいロードの歩道、柏側は旧沼南町のふれあい緑道です。東端には曙橋、西端には柏ふるさと大橋があります。
我孫子側から右回りでいくか左回りでいくかは、その日の風を読んで決めます。我孫子側は遊歩道やふれあいロードの歩道に木が多く、風を防いでくれますが、柏側のふれあい緑道は広々していて風除けがありません。ふれあい緑道は追い風で走らないとしんどいです。
大まかに言えば、夏は南東の風の日が多いため左回り、冬は北西の風の日が多いので右回りがいいでしょう。
6月2日は弱い南東の風が吹いていたので左回りにしました。
まず手賀沼遊歩道です。道幅が狭いため歩く人優先です。ときどき我が物顔で自転車で突っ走る人がいるので困ります。
親水公園には小学生が課外授業に来ていました。
あやめ園のあやめは3分咲きくらいでした。翌週からはあやめ祭りが始まります。
湖水面が輝いていました。
我孫子市が提供している家庭菜園です。
釣堀です。遊歩道の途中に2ヶ所あります。
ビオトープは人の手を入れないで自然のまま、鳥や動植物の天国です。
遊歩道にこぶはくちょうを見つけました。手賀沼の留鳥で年々数が増えています。
手賀沼の東端に我孫子高校のグラウンドがあります。生徒たちは高校から自転車で通っています。
その先には手賀沼フィッシングセンターがあります。ます釣りやこい釣りなどが楽しめます。
| 固定リンク
コメント