自転車で手賀沼一周のみどころ-2
前回に続いて自転車で手賀沼一周のみどころその2をご紹介します。
手賀沼の東端には水門とその上にかかる曙橋があります。水門の外は手賀川、その先は利根川につながっています。
曙橋を渡ると柏側のふれあい緑道です。
ふれあい緑道をしばらく走ると染井入落ちがあります。
ふれあい緑道にはところどとろにこのような見晴台があります。
ふれあい緑道にはところどころにこのような案内板もあります。
水の館の対岸に広がるハスの群生地です。年々広がっていて、夏には見事なハスの花が楽しめます。
手賀沼のほぼ中央にかかる手賀大橋です。橋脚が鳥の羽ばたく姿をイメージして作られています。
手賀大橋のたもとにあるしょうなん道の駅です。
しょうなん道の駅と道路を挟んで天然温泉の満天の湯があります。
手賀大橋の近くに貸しボート店があります。その桟橋は8月下旬に開催されるトライアスロンのスタート地点として使われます。
| 固定リンク
コメント