エコ照明器具を取り付けた
平成22年12月8日~10日我が家の照明器具を4ヶ所付け替えました。
我が家は築26年になります。リビングの照明器具は取り替えたことがありますが、3部屋の和室の照明器具は一度も替えたことはありません。和室はいずれも吊り下げ型の照明で、何年かに1回、蛍光灯の電球を取り替えるだけでした。
妻の和室の部屋の照明が暗くなったので、今回は器具を取り替えることにしました。吊り下げ型をやめて、貼り付け型にきめました。
ついでに思い切って他の2部屋の照明器具も替えることになり、近くのケーズ電器で3台の照明器具を購入しました。2台が貼り付け型、1台だけ吊り下げ型にしました。
妻と2人で古い器具をはずし新しいものに取り替えましたが、半日かかってしまいました。古い器具をゴミとして出すため、解体して分別するのが一仕事でした。よくもこんなに大きな器具がぶら下がっていたかと変なところに感心した次第です。
翌日はリビングの照明の電球交換に取組みました。リビングは30ワットの蛍光灯が6個からなる大型の照明です。器具は以前1度取り替えたので電球だけ新しくしようと、大型の笠をはずしたところ2つが消えていました。どうりで暗かったはずです。
高いところに登って上を向いて作業をするのは、73歳の高齢者にとっては簡単ではありません。苦労して6つの電球を取り替えましたが、やはり4つしか点灯しませんでした。
知り合いの電器工事店に聞くと、照明器具のコントロール部分が壊れているのではないかとのことでした。大型の照明器具は近くのケーズ電器にはなかったので、車で30分ほどかかるジョイフルホンダに買いに行きました。
その取り付けは素人の手には負えません。電気工事店主に依頼し、翌日取り付けてもらいました。
年末の恒例の行事が、4台の照明器具を取り替えるという大事になりました。
新しい照明器具はエコ照明です。蛍光灯の電球が細くなりました。古いのは直径約3センチですが、新しいものは1センチ8ミリくらいです。消費電力も少なくなっています。リビングは180ワットから120ワットに減りましたが、明るさは増したように思います。他の部屋の消費電力も3分の2くらいになりました。
リビングはじめ4か所の照明の写真です。何の変哲もない照明になりました。
| 固定リンク
コメント