« プロ野球キャンプが始まった | トップページ | 手賀沼公園と遊歩道の梅 »

2011年2月 2日 (水)

初めてのミステリーツアー

 平成23年1月26日~27日ミステリーツアーに妻と二人で参加し、新潟県湯田上温泉に行ってきました。

 クラブツーリズムの「4食+おやつ付 弊社Aランクの宿指定 絶景露天風呂とおもてなしの宿 お誕生日高級温泉ミステリーツアー」です。

 私の誕生月が1月だったので、クラブツーリズムからダイレクトメールが届き、お誕生祝いにと妻が賛成してくれたので、衝動的に申し込みました。

 ミステリーツアーはどこに行くか分かりません。分かっていたのは行先の天気は雪、寒いということだけです。 

 1月26日朝8時50分松戸駅前から、観光バスで出発、参加者はほぼ満席の44名でした。

 天気は快晴で風弱く絶好の観光日和です。

 三郷南インターから外環道に乗りました。

 Dc020201

  外環道終点から関越自動車道を進みます。途中のジャンクションは全て直進しました。正面に見えるのは榛名山です。

Dc020202

 関越トンネルを抜けるとそれまでの青空が消え、雪の新潟県となりました。

Dc020203

 いったん関越道を降り、「湯沢錦鯉ランド レストハウス越後」で昼食をとりました。山古志村の錦鯉がいっぱい泳いでいました。

Dc020204

 三条燕インターで関越道を降り、最初の立ち寄り場所「洋食器センター キタロー」でスプーンの製作実演を見学しました。燕市は、洋食器や刃物で有名です。

Dc020205

 次に向ったのが弥彦山の中腹にある弥彦神社でした。境内の雪の多さに驚きました。

Dc020206

Dc020207

 宵闇迫る5時20分、目的地の「湯田上温泉 ホテル小柳」に到着しました。

 早速温泉に浸かりましたが、すっかり暗くなっていて絶景露天風呂からは、はるか新潟平野の夜景が少し見えただけでした。

 ホテルの夕食は量がちょうどよく美味でした。写真にてんぷらと茶碗蒸しと味噌汁とデザートが加わります。

 食堂の外には巨大なかまくらが作られていました。

Dc020201_2

Dc020202_2

 雪は一晩中降り続き、新たに30センチほど積もりました。

 翌1月27日も雪です。朝9時ホテルを出発、まず行ったのは白鳥の飛来地「瓢湖」でした。約3300羽ほどの白鳥と数多くのカモ類がいました。

Dc020209

Dc020210

 次にたずねたところはヤスダヨーグルトの工場でした。工場見学をして1本ずつヨーグルトをいただきました。

Dc020211

 昼食前に阿賀野川の川下りを楽しみました。雪が激しく降っていました。

Dc020212

Dc020213

 昼食は川下りの場所の「魚匠」のレストランで取りました。

 そのあとは磐越自動車道に乗りました。会津若松に入る前のいくつかのトンネルをすぎると雪はほとんどやみました。会津若松の積雪量は新潟の半分くらいでした。

 会津若松でいったん磐越自動車道をおり、「漆器工房 鈴武」と「薄皮饅頭 柏屋」に立ち寄りました。

 それから再び磐越自動車道に乗り、郡山ジャンクションで東北自動車道に乗って一路松戸を目指しました。

 郡山に来ると雪は少し積もっているだけでした。東北道からは夕焼けが望めました。

 夕食は注文しておいたお弁当をバスの中でいただきました。松戸に着いたのは夜8時30分、家には9時過ぎに戻りました。

 なかなか面白いミステリーツアーでした。

 

| |

« プロ野球キャンプが始まった | トップページ | 手賀沼公園と遊歩道の梅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プロ野球キャンプが始まった | トップページ | 手賀沼公園と遊歩道の梅 »