日立市バスハイク
平成24年4月11日、柏市の高齢者の「あけぼの会」の4月の行事として日立市に観光に行ってきました。
当日は荒れ模様の天気でしたが、天気予報で脅かされたほどではなく無事に予定したところを見て回ることができました。
いつものように柏市の福祉バスを利用、28名の参加者 でした。
8時20分に柏市を出発、常磐自動車道で日立市に向かいました。沿道の満開の桜が見事です。日立中央インターで降りて、かみね公園に到着しました。かねみ公園の桜は7分咲きくらいでした。
早速吉田正音楽記念館前で集合写真を撮りました。
吉田正氏の音楽活動の功績を記念して建てられた5階建ての記念館はかねみ公園の中央にあり、入場料は無料、年中無休です。5階の展望フロアからは素晴らしい眺望が開けていました。
吉田正氏は大正10年茨城県生まれ、平成10年6月に77歳で亡くなるまでに2400曲を作曲、10年7月には国民栄誉賞を贈られています。
各フロアには吉田音楽のすべてがありました。私たち世代には懐かしい曲ばかりでした。
桜の名所100選に選ばれている日立市平和通りの桜が見事でした。
昼食は市内の和食屋「まんぼう」で「籠盛り膳」をいただきました。地元の魚などを使ったおいしい料理でした。
午後は日鉱記念館に行きました。
日鉱記念館は日立鉱山跡地に建てられ、日立鉱山の歴史にまつわる展示をしています。
日立鉱山は1905年久原房之助が赤沢銅山を買収して開業、日本の近代化と経済発展に寄与し、1981年閉山しました。記念館ではその沿革を見ることができました。
内部の様子です。
外には竪坑の建造物が残っていました。
予定通り5時前に柏市に帰着しました。
| 固定リンク | 0
コメント