« 日立市バスハイク | トップページ | ゆうあい倶楽部第13回大会とペアー大会 »

2012年4月17日 (火)

新東名高速道路開通

 平成24年4月15日新東名高速道路の御殿場ー三ケ日ジャンクション間約162キロが開通しました。

 新東名は1995年から中日本高速道路が整備を進めてきました。東名より直線道路が多く、全体の4分の1がトンネルとなっています。距離は東名より短くなっており、利用料金も普通車で200円、大型車で300円安くなっています。

 新東名は災害に強い道路を想定しています。この区間は東名より10キロほど内陸を通るため、津波や液状化の心配がなく、東海地震の想定震度7の地区からも外れています。「防災拠点」として、ヘリポートを12ヶ所を設けました。

 かかった費用は2兆5700億円、新東名の全線開通は2020年を予定しています。

 高速道路の歴史は、1965年7月名神高速道路全線開通から始まりました。そして1969年5月には東名高速道路が全線開通し首都圏と関西圏が結ばれました。

 ところがその後の経済成長とともに通行量が増加し、第2東名が計画されることになったのです。東日本大震災の経験から、災害時の代替道路としての重要性が増してきています。

201204142010211n1

|

« 日立市バスハイク | トップページ | ゆうあい倶楽部第13回大会とペアー大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日立市バスハイク | トップページ | ゆうあい倶楽部第13回大会とペアー大会 »