« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月26日 (日)

第5回あびこカッパまつり

 平成24年8月25日(土)第5回あびこカッパまつりが開催されました。

 カッパまつりはまだ歴史が浅く、今年でやっと5回目です。カッパまつりを盛り上げるため、我孫子市の小学校低学年の子供たちにポスターを書いてもらい、我孫子市の施設やお店に張る作戦を取りました。

 小学校1年生の孫娘の書いたポスターは、我孫子市の観光案内所「アビシルベ」に張り出されていました。

Conv0001

 カッパまつりのイベントの中心は、我孫子駅前から手賀沼公園までの河童音頭大行進と仮装!河童音頭コンテストです。

 大行進は夕方4時半に我孫子駅前を出発しました。

Conv0002

Conv0005_2

Conv0006

 第2ステージは手賀沼公園です。手賀沼公園にはやぐらが設けられていて、河童音頭をはじめとして、各地の盆踊り歌を踊りまくりました。

Conv0007

 孫娘は大の祭り好きの踊り好き、河童音頭は小学校の運動会でも踊っただけにさまになっていました。

Conv0008

 8時から約30分間、手賀沼から花火が打ち上げられました。今年は手賀沼の花火大会が中止になっただけに、このミニ花火大会にも大勢の人が集まりました。

Conv0009_2 

Conv0010

 遠くでは大規模な花火大会が行われていましたが、それを見ながら30分ほどで終わる花火も高齢者には「短くて楽」と思いました。

| | | コメント (0)

2012年8月17日 (金)

退任後の韓国大統領に対する評価は厳しい

 平成24年8月10日韓国大統領の李明博氏が竹島に上陸しました。

 李明博大統領は就任当初から「成熟した日韓関係」を重視し、実務的で未来志向が強く、日本との連携強化に熱心でした。

 それがなぜ変わったのでしょうか。韓国では12月には大統領選挙が行われます。憲法により再選はできません。大統領の支持率が17%にまで下がり、親族の不正問題などが発覚しています。また昨年には従軍慰安婦問題がクローズアップされました。

 大統領退任後の立場を考慮しているのではないかと思います。

 歴代の韓国大統領の退任後の動向を調べてみました。

 朴正煕が暗殺されて以後、韓国大統領が民主的に選ばれたのは全斗煥が初めてですがそれ以後を追ってみましょう。

代  大統領    退任後

12  全斗煥  光州事件等により死刑判決、のち特赦

13  慮泰愚  光州事件や不正蓄財により懲役刑、のち特赦

14  金泳三  問題ない

15  金大中  在任中にノーベル平和賞受賞 問題ない

16  慮武鉉  在任中の収賄疑惑により自殺

 退任後の生活が幸せだった人のほうが少ない感じです。私の独断と偏見かもしれませんが、李明博氏もそれを心配しているのではないかと思います。

| | | コメント (0)

2012年8月13日 (月)

ロンドンオリンピックが終了した

 平成24年8月12日ロンドンオリンピックが終了しました。

 7月27日に開会、17日間に及ぶ大会は無事終了、4年後のブラジルのリオデジャネイロに引き継がれました。

 日本のメダル獲得数は、金7、銀14、銅17で、金の多い順から11番目になりますが、メダルの個数からではアメリカ、中国、イギリス、ロシア、ドイツについで6番目になります。

 目標は金15でしたので、その目標には達しませんでしたが、アテネのメダル数37を抜いて、史上最大の38個を獲得したのは立派といえるでしょう。

 今回のオリンピックは女性の大会といわれました。

 その通り日本の選手団の活躍も女性が目立ちました。金メダルの7個のうち4個は女性でした。金メダル第1号も柔道女子75キロ級の松本薫でした。

 銀メダルと銅メダルの数は男性のほうが多かったのですが、日本を沸かせたのは女性でした。それも団体競技でした。銀メダルのなでしこジャパン、卓球女子団体、バドミントン女子ダブルス、銅メダルのバレーボール女子、競泳女子400メドレーリレー、アーチェリー女子団体は日本に感動と勇気をもたらしました。

 また女子レスリング金メダル3連覇の吉田沙保理と伊調馨も見事でした。

 それにしても競技種目から野球とソフトボールがなくなったのは残念でなりません。

 近代オリンピックがヨーロッパで始まったので、ヨーロッパ重視は仕方がないことかもしれませんが、日本にはなじみのないおもちゃのような自転車で人工的に作られたでこぼこ道を走る自転車競技などがあるのは理解できませんでした。

 東京開催が実現することを祈っています。

| | | コメント (0)

2012年8月 8日 (水)

はま寿司の建物が完成

 平成24年8月8日、我孫子市若松に建設中の回転寿司屋の「はま寿司」の建物がほぼ完成しているのに気づきました。

 完成予定は8月15日となっていましたので、おそらく今月中には開店するのではないでしょうか。

 駐車場はかなり広いと思いますが、建物の構造を見ると店舗の1階も駐車場になるようです。

 数百メートル東には、同じ低価格の回転寿司の「うおえもん」があります。おそらく2つのお店のサービス合戦が始まることでしょう。利用者にとってはうれしいことです。

Conv0004_2

Conv0005

Conv0006

| | | コメント (0)

2012年8月 5日 (日)

1円クリックの現状

 平成24年8月5日現在の1円クリック募金の総額は、3億6748万3千円を越えています。

 4年11ヶ月前の平成19年9月5日に「1円クリック預金が1億5千万円を越えた」というブログを書きました。

 クリック募金は、インターネットの募金サイトからクリックすると、広告を出している企業がクリックした人に代わって、前もって決められた募金の対象に1円寄付する仕組みになっています。クリックは1日に1企業1回しかできません。現在は13の企業が募金を募っています。

 ちりも積もれば山となるで、1円ずつのクリックが約5年ほどの間に2億2千万円もたまりました。善意の結晶といえるでしょう。私はただクリックするだけで1円クリックできる8つの企業をクリックしています。毎朝電源を入れて受信メールをチェックした後、クリック募金のサイトに行ってクリックするのを日課にしています。

 依然使っていたパソコンが急に遅くなったため、一時は中断していたのですが、パソコンを買い換えた後は早くなったので毎日欠かさずクリックしています。

 クリックを重ねると称号が与えられます。別に実益があるわけではありません。一種のお遊びです。

 称号は今までのクリック数に応じて、「ゲスト」→「サポーター」→「コントリビューター」→「マスター」→「アンバサダー」→「?」と昇格します。わたしはまもなく3000クリックなので、今のところコントリビューターです。

 関心のある方は、「1円クリック」のキーで検索してみてください。

 

| | | コメント (0)

2012年8月 1日 (水)

3台目の無線LAN

 平成24年7月28日無線LANが繋がりにくくなったため、新しい無線LANを購入しました。3台目の無線LANです。

 我が家には3台のパソコンがあります。私のデスクトップとノート、妻のノートパソコンです。私のデスクトップは有線LANで、2台のノートソコンは無線LANでJCOMのターミナルアダプターに繋がっています。時々家に遊びに来る長男や長女の夫のパソコンやスマートフォンもつないでいます。

 最初の無線LANを購入したのは今から12年前の2000年でした。当時は無線LANはほとんど普及していなかったため、手探りで導入したのを覚えています。パソコンにLANボードを取り付け、無線LANのメーカーのサービスセンターや販売店と何度もやり取りして、2週間ほどかかってやっと動きました。

 それから6年後の2006年、最初の無線LANが故障したため、2台目の無線LANを購入しました。そのときは買ってきた日に動きました。

 そしてくしくもまた6年後に3台目を買うことになったのです。

 それぞれの規格や導入方法や値段を比べると、6年毎の歳月は大変な進歩を示しています。

1台目の無線LAN(2000年)

・機種:エアステーション(メルコ社)(機種名不詳)

・スピード:約10Mbps

・費用:52,480円 

 (エアステーション、無線LANカード、スマートハブ、ストレートケーブルを含む)

2台目の無線LAN(2006年)

・機種:エアステーションWHR-AMG54(バッファロー社)

 (無線LANカードつき、スパートハブは本体に内蔵、ケーブル不要)

・スピード:54Mbps

・費用:11,800円

3台目の無線LAN(2012年)

・機種:ロジテックLAN-W300N/P(エレコム社)

 (本体以外不要)

・スピード:300Mbps

・費用:3,480円

 無線LANの形も小さくなりましたが、特に変わったのは、費用とスピードです。 

 なお3台目にはそれまでついていたアンテナがなくなりました。

 

| | | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »