« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月27日 (水)

アビシルベまつりを見に行く

 平成25年2月24日、我孫子市のけやきプラザ広場で行われた「アビシルベまつり」を長男と孫娘と一緒に見に行きました。

 快晴でしたが風が強く、とくにけやきプラザ前の広場はビル風が吹きまくり、立っていられないほどの突風に見舞われる瞬間もありました。

 それでも出演者とスタッフは懸命に頑張っていました。

 オープニングはあびこカッパダンスキッズの踊りで始まりました。

Conv0001

 そのあと観光キャラクター「手賀沼のうなきちさん」が登場しました。「手賀沼のうなきちさん」は愛媛県松山市在住の森棟俊仁さんがデザインしたもので、5つの候補の中から一般投票と最終選考委員会によって選ばれました。

Conv0002

 うなきちさんは大きなカンカン帽をかぶっていたのですが、強風で飛ばされてしまいました。

 そのあとはセントラルあびっこチアーズによる踊りです。寒さと強風をものともせず見事なダンスを披露していました。

Conv0003

 それに続く中央学院高校チアリーディング部のパフォーマンスは撮影禁止でした。

 孫娘は「手賀沼のうなきちさん」と「ふさだだしお」(布佐の竹内神社の祭礼の山車をイメージしたキャラクター)に囲まれて写真を撮りました。

Conv0006

 続いて「ちびっこ餅つき大会」で餅を搗き、記念のお餅をいただいて強風の会場を後にしました。

Conv0005

| | コメント (0)

2013年2月20日 (水)

2月に国立演芸場に2回行った

 平成25年2月4日と2月19日に国立演芸場に行ってきました。

 2月4日は千葉県生涯大学福祉科25期Aクラスの卒業生の会七曜会23名で行き、19日は千葉県柏市の高齢者の会あけぼの会23名で行きました。

 2月4日は2月上席で、トリが三遊亭小遊三、ほかに8名の落語、漫才、漫談、奇術、紙切りなどがありました。三遊亭小遊三の落語は聴かせましたが、そのほかは特にこれといった出し物ではなく、客席の入りは7割~8割くらいでした。

 19日は2月中席で大喜利に金原亭馬生以下7名による鹿芝居がありました。その前には落語や漫才獅子舞など恒例の出し物です。

 鹿芝居は古典落語から題材をとり、落語家が江戸時代の扮装をして演じるコミカルなお芝居です。今年で10年目になるそうですが、今年も昨年同様人気があり、満席の状態でした。今年の演題は「當ル八卦賑道中-落語 御神酒徳利-」でした。

 19日のあけぼの会の参加者です。

Conv0001

 国立演芸場は、一般2000円、シルバー(65歳以上)1300円と比較的安い料金で、一流の芸人の寄席を見ることができます。高齢者の会のイベントとして大変な人気となっています。偶然19日には柏のシルバー大学院からの参加者に会いました。

 昼食は演芸場の売店で買って、休憩所で食べることもできますが、他の団体とかち合うと席がなくなることもあります。ホテルグランドアーク半蔵門のレストラン「パティオ」でゆっくりいただく方が快適です。

 今回は2回とも「パティオ」を予約して洋食をいただきました。

| | コメント (0)

2013年2月19日 (火)

あっぱれ高梨沙羅選手

 平成25年2月17日、スロベニアのリュプノで行われたノルディックスキー女子ジャンプワールドカップ大会で日本の高梨沙羅選手が優勝しました。高梨選手はグレースマウンテン・インターナショナル・スクールに通う高校生です。

 今年のワールドカップ大会で14戦のうち8勝して、個人総合優勝を決めました。日本人のジャンプワールドカップの個人総合優勝は男女を通じて初めてです。また16歳4か月での総合優勝は、ジャンプ男子のフィンランドのトニ・ニエミネンの16歳9か月を抜いてスキーワールドカップ史上最年少です。

 1メートル52センチ、45キロの小さな体で、今月10日の蔵王大会から4連勝、この4試合合計8本のジャンプはすべてトップの成績でした。どこにあんな力があるのでしょう。

 来年のソチオリンピックから、スキー女子ジャンプ競技は正式種目になります。楽しみがまた増えました。

 我が家の孫と同い年、あっぱれ高梨沙羅ちゃんです。

| | コメント (0)

2013年2月16日 (土)

待ち遠しい第3回WBC

 平成25年3月2日から第3回WBCが始まります。

 現在侍ジャパンの候補33名のメンバーは宮崎で合宿中です。最終的には28名に絞られ戦いに臨みます。5名外れることになりますが、だれを落とすか山本監督は頭が痛いことでしょう。

 WBCは3つのラウンドからなっています。

第1ラウンドは総当たりリーグ戦。上位2チームが第2ラウンドに進む

A組 日本、中国、キューバ、ブラジル

    3月2~6日 ヤフードーム

B組 豪州、韓国、オランダ、台湾

    3月2~5日 台中

C組 ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、スペイン

    3月7~10日 サンファン

D組 イタリア、メキシコ、米国、カナダ

    3月7~10日 フェニックス

第2ラウンドはダブルエリミネーション方式。2敗する前に2勝すれば決勝ラウンドに進む

1組 東京ドーム 3月8日~12日

① A組1位か2位 対 B組1位か2位 

② A組1位か2位 対 B組1位か2位

日本が第2ラウンドに進んだ場合、第1ラウンドの順位にかかわらず、②に出場

③ ①の勝者 対 ②の勝者

勝った方が決勝ラウンド進出

④ ①の敗者 対 ②の敗者

⑤ ④の勝者 対 ③の敗者

勝った方が決勝ラウンド進出

2組はC組の1、2位とD組の1、2位で同じようにマイアミで第2ラウンドを戦う

第3ラウンド(決勝ラウンド)はトーナメント方式。

サンフランシスコ 3月17~19日

① 1組1位 対 2組2位

② 2組1位 対 1組2位

③ ①の勝者 対 ②の勝者

勝った方が優勝

 日本にはぜひ3連覇を達成してほしいと願っています。

 

| | コメント (0)

2013年2月13日 (水)

今年のメジャーリーグのスプリングキャンプが始まった

 平成25年2月12日、アメリカのメジャーリーグのスプリングキャンプが始まりました。

 キャンプ地は暖かいアリゾナ州とフロリダ州です。

 日本人選手は16名で昨年と同じです。ただマイナーからの参加は昨年の2名から6名に増えました。16名の内訳は、昨年と同じ球団に所属するのが7名、他球団に移籍したのが4名、新たに日本から来た新人が5名(岡島は2度目の渡米)です。

 今年は4名が日本に帰りました。松井は引退、川崎はアメリカに残っていますが、まだ所属先が決まっていません。

アリゾナ州

・マリナーズ(ア・西) 岩隈

・エンゼルス(ア・西) 小林(マイナー)

・レンジャーズ(ア・西) ダルビッシュ、建山(マイナー)

・カブス(ナ、中) 藤川、高橋(マイナー)

・インディアンス(ア・中) 松坂(マイナー)

・ブルワーズ(ナ・中) 青木

・ジャイアンツ(ナ、西) 田中(マイナー)

・アスレティックス(ア、西) 中島、岡島(マイナー)

フロリダ州

・オリオールズ(ア・東) 和田

・ヤンキース(ア・東) 黒田、イチロー

・レッドソックス(ア・東) 上原、田沢

 今年の新人は2度目の岡島以外に、藤川、小林、田中、中島です。日本に帰ってきたのは、福留(阪神)、斉藤(楽天)、西岡(阪神)、五十嵐(福岡)です。

 メジャーリーグに行った選手、メジャーリーグから帰ってきた選手の活躍を祈ります。

 

| | コメント (0)

2013年2月 9日 (土)

我孫子は東京や千葉より寒い

 今までテレビで天気予報を見るときは、東京と千葉を参考にしていました。NHKや民放ではそれ以上詳しくは出ないからです。

 妻から我孫子は東京や千葉より寒いから我孫子のところを見るといいと言われました。新聞に天気の情報が出ているのは知っていましたが、我孫子の天気が出ているのは知りませんでした。

 我が家は読売新聞ですが、その「東葛」のページに出ていました。最近の気温を比べてみると確かに寒いのが分かりました。

平成25年    我孫子 千葉 東京

・2月4日 最高 14.4 13.8 14.8

       最低  3.3  6.2  6.3

・2月5日 最高 12.0 12.5 12.4

       最低  5.0  6.5  6.1

・2月6日 最高  5.0  8.2  9.0

       最低  0.8  2.8  1.6

・2月7日 最高 12.6 14.0 12.7

       最低 -0.4  2.5  2.9

・2月8日 最高  5.0  6.9  7.1

       最低  1.6  4.1  3.6

・2月9日 最高  8    8    7

 (予想) 最低 -4  -1     0

 我孫子市は東京や千葉に比べると、特に最低気温が低いのが分かります。

 我孫子市は千葉県の北西部に位置しています。NHKの予報では千葉より土浦の方が参考になるかもしれません。

| | コメント (0)

グーグル検索はどうなっているの

 グーグルで「名戸ヶ谷あびこ病院」を検索すると、「名戸ヶ谷我孫子病院ホームページ」の次に、私の書いた「名戸ヶ谷あびこ病院の内覧会に行ってきた:手賀沼通信ブログ」が出てきます。

 検索する人は、ほかのもっと具体的なためになることを知りたいのではないかと思うのですが、なぜか昨年11月24日に書いたこのブログが2番目に出てくるのです。

 グーグル検索の最初のページに載せるロジックはどうなっているのでしょうか。

 キーワードが他の人にあまり使われていない場合は理解できます。たとえば「手賀沼通信」をキーワードにすれば、1ページ目に出てくるのは私の「手賀沼通信」や「手賀沼通信ブログ」がほとんどです。

 しかし、たとえば「エナジートロン」をキーワードにすると、ほかにホームページやブログがいっぱいあるのに、私が書いた「エナジートロンのハピネスプラザに通う:手賀沼通信ブログ」が1ページ目に出てきます。

 もっとわからないことがあります。「手賀沼の築堤」をキーワードにして検索すると、築堤に関係なく手賀沼通信ブログが次から次へと出てきます。

 グーグル検索は一体どうなっているのでしょうか。

| | コメント (0)

2013年2月 2日 (土)

プロ野球のスプリングキャンプが始まった

 平成25年2月1日、恒例のプロ野球キャンプが始まりました。

 今年は3月に第3回のWBCが開催されるため、ノミネートされている34名が早くから熱のこもった自主トレを行っていたため、キャンプは開始早々活気づいているようです。 

 2月1日、早速WBCの侍ジャパンの山本監督は楽天の久米島キャンプに入り田中投手を見守りました。

 WBC侍ジャパンのキャンプは2月15日から宮崎で始まります。各球団のキャンプと合わせて目が離せない2月となるでしょう。

 1月31日の読売新聞に今年の各チームの新戦力の主な顔ぶれが載っていました。

<セリーグ>

・巨人 菅野智之(投、東海大)、アコスタ(投、メッツ)、ロペス(内野、ホワイトソックス)

・中日 ルナ(内野、フィリーズ)、バーゲセン(投、ダイヤモンドバックス)、福谷浩司(投、慶大)

・ヤクルト 岩村明憲(内野、楽天)、藤田太陽(投、西部)、石山泰雅(投、ヤマハ)

・広島 ルイス(外野、メッツ)、久本祐一(投、中日)、ソコビッチ(投、カブス)

・阪神 福留孝介(外野、ヤンキース)、西岡剛(内野、ツインズ)、藤波晋太郎(投、大阪桐蔭高)

・DeNA ブランコ(内野、中日)、ソーサ(投、中日)、モーガン(外野、ブルワーズ)

<パリーグ>

・日本ハム 木佐貫洋(投、オリックス)、大引啓次(内野、オリックス)、赤田将吾(外野、オリックス)

・西武 増田達至(投、NTT西日本)、サファテ(投、広島)、スピリー(外野、レンジャーズ)

・ソフトバンク 寺原隼人(投、オリックス)、東浜巨(投、亜大)、ラヘア(内野、カブス)

・楽天 ジョーンズ(外野、ヤンキース)、マギー(内野、ヤンキース)、斉藤隆(投、ダイヤモンドバックス)

・ロッテ ゴンザレス(投、巨人)、松永昂大(投、大阪ガス)、G・G・佐藤(外野、西武)

・オリックス 糸井嘉男(外野、日本ハム)、馬原孝浩(投、ソフトバンク)、東野峻(投、巨人)

 キャンプ地は沖縄中心です。暖かい沖縄には今年も9球団が集まります。

<沖縄>

・中日(高木監督) 北谷

・ヤクルト(小川監督) 浦添

・阪神(和田監督) 宜野座

・DeNA(中畑監督) 宜野湾

・日本ハム(栗山監督) 名護

・ロッテ(伊東監督) 石垣島

・オリックス(森脇監督) 宮古島

・楽天(星野監督) 久米島(前半)、金武(後半)

・巨人(原監督) 那覇(後半)

<宮崎県>

・ソフトバンク(秋山監督) 宮崎

・巨人 宮崎(前半)

・西武(渡辺監督) 日南

・広島(野村監督) 日南

 九州は宮崎県に集中、高知県はキャンプする球団がなくなりました。

 2月中ごろからはアメリカのメジャーリーグのキャンプも始まります。楽しみが増えますね

| | コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »