« 2月に国立演芸場に2回行った | トップページ | 若松地区の樋管工事が始まった »

2013年2月27日 (水)

アビシルベまつりを見に行く

 平成25年2月24日、我孫子市のけやきプラザ広場で行われた「アビシルベまつり」を長男と孫娘と一緒に見に行きました。

 快晴でしたが風が強く、とくにけやきプラザ前の広場はビル風が吹きまくり、立っていられないほどの突風に見舞われる瞬間もありました。

 それでも出演者とスタッフは懸命に頑張っていました。

 オープニングはあびこカッパダンスキッズの踊りで始まりました。

Conv0001

 そのあと観光キャラクター「手賀沼のうなきちさん」が登場しました。「手賀沼のうなきちさん」は愛媛県松山市在住の森棟俊仁さんがデザインしたもので、5つの候補の中から一般投票と最終選考委員会によって選ばれました。

Conv0002

 うなきちさんは大きなカンカン帽をかぶっていたのですが、強風で飛ばされてしまいました。

 そのあとはセントラルあびっこチアーズによる踊りです。寒さと強風をものともせず見事なダンスを披露していました。

Conv0003

 それに続く中央学院高校チアリーディング部のパフォーマンスは撮影禁止でした。

 孫娘は「手賀沼のうなきちさん」と「ふさだだしお」(布佐の竹内神社の祭礼の山車をイメージしたキャラクター)に囲まれて写真を撮りました。

Conv0006

 続いて「ちびっこ餅つき大会」で餅を搗き、記念のお餅をいただいて強風の会場を後にしました。

Conv0005

|

« 2月に国立演芸場に2回行った | トップページ | 若松地区の樋管工事が始まった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月に国立演芸場に2回行った | トップページ | 若松地区の樋管工事が始まった »