« インターネットによる選挙運動が解禁 | トップページ | 若松にかき氷店が開店 »

2013年7月 6日 (土)

関東地方梅雨明け

 平成25年7月6日関東地方の梅雨明けが発表されました。

 平年より15日早く1951年統計を取り始めて以後4番目に早い梅雨明けとのことです。この7年間では最も早い関東地方の梅雨あけです。今年の梅雨入りは5月29日で7年間で2番目に早い梅雨入りでしたが、梅雨明けの方は1番目となりました。

 この7年間の梅雨入りと梅雨明けを日記より調べてみました。

         梅雨入り   梅雨明け

・平成25年  5月29日  7月6日

・平成24年  6月9日   7月25日

・平成23年  5月27日  7月9日

・平成22年  6月14日  7月14日

・平成21年  6月10日  7月14日

・平成20年  6月2日   7月19日

・平成19年  6月14日  8月1日

 私は1972年35歳の頃から日記をつけています。最初は会社のダイアリーに書いていたのですが、60歳から妻から贈られた10日記に替え、70歳からは2冊目の10年日記をつけています。

 10年日記のいいところは最大10年間の出来事を比較できることです。梅雨に関しても7年間の比較をしてみました。

 今までで最も暑かったのは7月9日に梅雨明けした平成23年ではなく、その前年の平成22年でした。9月1日の日記に「全国の各地で猛暑の記録が塗り替えられる」、9月22日には「東京の真夏日最多71日」と記しています。

 今年は関東地方の南部は梅雨入りしてからも晴れの日が多く、雨が降っても弱い雨が多く、雨らしい雨はほとんど降りませんでした。これからは猛暑が続くことでしょうが、はたして水は足りるのでしょうか。暑さの記録は書き換えられるのでしょうか。

 高齢者にとってはじっと我慢の日が続きそうです。

 

|

« インターネットによる選挙運動が解禁 | トップページ | 若松にかき氷店が開店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« インターネットによる選挙運動が解禁 | トップページ | 若松にかき氷店が開店 »