« 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その4(NO.671) | トップページ | 若松地区がゾーン30になった(NO.673) »

2013年12月 5日 (木)

平林寺の紅葉鑑賞(NO.672)

 平成25年11月30日わいわい楽遊会の12人で、平林寺へ紅葉観賞に行ってきました。

 当日は快晴無風の絶好の紅葉鑑賞日和、柏駅に12時25分集合です。午後からの集合となったのは紅葉見物の後、忘年会を行うためです。

 1人時間までに来なかったのですが、時間制限があるので、1人が残って10人で出発しました。

 時間に間に合わなかった1人も北朝霞で合流、無事12人がそろいました。

 北朝霞の乗り換え駅、朝霞台からバスで平林寺に行きました。土曜日の好天のため、道も平林寺も車と人でいっぱいでした。

 平林寺は埼玉県新座市にあり、臨済宗妙心寺派の禅刹で、境内は武蔵野野火止台地13万坪に広がっています。紅葉の名所となっています。

 総門と山門です。総門は出るとき撮影しました。

Conv0013

Conv0004

 時間が足りないので、巡回コースの一部だけ歩くことにしました。

 鐘楼です。

Conv0005

 境内の一角に知恵伊豆と言われた松平伊豆守信綱の墓がありました。

Conv0009

 平林寺は野火止でも有名です。

 野火止塚の説明と野火止塚です。

Conv0014

Conv0010

 紅葉の写真をいっぱい取りました。その一部です。

Conv0001

Conv0003

Conv0006

Conv0007

Conv0008

Conv0011

Conv0012

 参加者は12名ですが、撮り手が一人抜けるため11名ずつしか写っていません。両方の写真で全員がそろいます。Conv0002

Conv0015

 このあと新松戸まで戻り、「だんまや水産」で忘年会を行いました。

 楽しい紅葉観賞と忘年会でした。

 幹事さんご苦労様でした。ありがとうございました。

 

| |

« 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その4(NO.671) | トップページ | 若松地区がゾーン30になった(NO.673) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その4(NO.671) | トップページ | 若松地区がゾーン30になった(NO.673) »