« 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その2(NO.669) | トップページ | 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その4(NO.671) »

2013年12月 4日 (水)

宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その3(NO.670)

第3日(11月27日-水曜日) 晴れのち曇りのち雨

 朝風呂に入り、バイキングの朝食後、9時30分に椿館をチェックアウトしました。

Conv0001_3

 伊予市にある妹の家に行くためです。妹は伊予市で日用雑貨の店を開いています。私の実家で高校を卒業するまではここに住んでいました。

 故郷は何歳になっても懐かしいものです。

 まずはお墓参りをしました。

Conv0002_3

 そのあと昨日一緒に食事をした甥の案内で、伊予市から道後平野を展望できる谷上山の展望台に上りました。

視界がよく、遠くまで見渡せました。伊予市から東方面です。

Conv0003

 私が育った街です。中心の森は伊予岡八幡宮、その向こうに小学校があります。

Conv0004

 伊予市が日本に誇れる花かつおのヤマキとマルトモの本社と工場です。赤い看板がヤマキ、青い看板がマルトモです。

Conv0005

 子供のころハイキングで訪れた大谷池は、寝転んだり、ござを広げてお弁当を食べたりしていた堤の上が、車が通れるような立派な道路になっていました。

Conv0006

 伊予市駅発15時36分のJRで高松に向かいました。

Conv0007

 途中松山で特急「いしづち26号」に乗り換えました。

 同じホームから、特急「宇和海」が左方面に、特急「いしづち」が右方面に出発するという、JR四国のローカル駅特有のホームと線路の利用方法に出会いました。黄色い看板がそれを知らせています。

Conv0008

 宿舎のホテルクレメント高松には18時55分に到着しました。

 夕食はホテルの日本料理店「瀬戸」で、お寿司とさぬきうどんの組み合わせという、高松独特のメニューを楽しみました。

|

« 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その2(NO.669) | トップページ | 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その4(NO.671) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その2(NO.669) | トップページ | 宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その4(NO.671) »