« 2013年日本10大ニュース(NO.675) | トップページ | 2014年手賀沼の初日の出(NO.677) »

2013年12月22日 (日)

2013年海外10大ニュース(NO.676)

 読売新聞の読者が選んだ「2013年海外10大ニュース」が決まりました。

1 猛烈な台風がフィリピン直撃、死者・行方不明者約8000人

2 英王子の妻キャサリン妃が男児出産

3 露に隕石落下、1200人以上負傷

4 中国共産党の習近平総書記を国家主席に選出

5 ローマ法王に初の中南米出身枢機卿

7 サッチャー元英首相が死去

8 米英紙報道で米当局の通信監視が発覚

9 オバマ大統領の7期目スタート

10 米ボストンマラソンのテロで3人死亡

 読売新聞が用意した49項目から10項目を選んで応募する方法です。有効応募総数は5335通、10項目的中者はいませんでした。

 私も応募しました。今年は的中率が悪く、6項目でした。昨年の7項目、一昨年の9項目にはおよびませんでした。

 ただ、12月3日の「応募の手引き」掲載後に、「マンデラ元大統領の死去」と「北朝鮮の張成沢・前国防委員会副委員長の処刑」が起きました。読売新聞はこの2つを「番外」として挙げていました。

 応募の手引きには、その他を選んで具体的内容を書くようになっていました。私は「マンデラ元大統領の死去」をその他として10項目の1つに入れました。応募の時点では北朝鮮の事件は起こっていませんでした。

 したがってこれを入れると7項目的中とも言えます。

 私が選んだのは、2、3、7、10の代わりに

18 エジプトでモルシ大統領解任

19 米がシリア軍事攻撃を見送り

31以降 イラン大統領にロハニ師当選

でした。

 6項目の的中者が最も多く25.7%でした。

|

« 2013年日本10大ニュース(NO.675) | トップページ | 2014年手賀沼の初日の出(NO.677) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013年日本10大ニュース(NO.675) | トップページ | 2014年手賀沼の初日の出(NO.677) »