宮島・道後温泉・金刀比羅宮の旅-その2(NO.669)
第2日(11月26日-火曜日) 晴れ
宮島に来たのは2度目です。最初は中国地方のツアーで立ち寄りました。妻は今回の宮島に2つの期待をしていました。1つはこの島に泊まってゆっくりしたいということ、2つ目は大鳥居まで歩いて行って触ってみたいということでした。前回は満潮で大鳥居まで行けなかったためです。
今回その2つがかなうことになりました。
念願の大鳥居に触れるため、やや急いで8時30分に宿をチェックアウトしました。干潮の時刻は8時43分です。荷物を宿に預けて大鳥居に向かいました。
見事に潮はひいていました。
大鳥居の海につかる部分は貝殻がついていました。そしてその間にコインがつまっていました。
砂の上を歩いたあと、厳島神社に参拝しました。
厳島神社は1996年に原爆ドームと一緒にユネスコの世界遺産に登録されています。
本殿と回廊です。
回廊から見た見事な景色です。
社殿の一番前の部分です。
前回来た時は満潮でした。厳島神社はやはり海の水が社殿の下の柱をひたひたと洗っている風景が似合います。
大鳥居に触れたのはよかったと思いますが、厳島神社はやはり海に浮かぶ神殿こそ本来の姿だと思いました。
厳島神社に隣接する五重塔が鮮やかでした。
同じく隣接する千畳閣の入り口と内部です。
千畳閣から見た大イチョウです。
五重塔の近くにある龍ぜんの松です。
10時35分発のフェリーで宮島口へ渡り、山陽本線で広島へ戻りました。
広島駅前から広島港までは、広電の路面電車で行きました。予定より30分ほど早く着いたため、港ビルの中華レストランでゆっくりビールとあんかけ焼きそばをいただきました。
広島港から松山観光港までは高速船のスーパージェットに乗りました。13時30分発、1時間8分で到着しました。
松山観光港から道後温泉まではリムジンバスに乗りました。
道後駅前にある坊っちゃん列車は観光用に路面電車の線路を走っています。
有名な道後温泉本館です。
宿は椿館を予約しました。
妻と妹の3人で泊まり、妹の息子をいれて4人で会食して、話し合うのがこの旅行の大きな目的でした。
温泉で疲れをとったあと、おいしい食事をいただきました。話し合いも無事終わりました。
| 固定リンク | 0
コメント