茂林寺参拝と芝桜鑑賞の旅(NO.706)
平成26年4月12日わいわい楽遊会の仲間11人で茂林寺とザ・トレジャーガーデン館林に行ってきました。
柏駅を8時前に東武野田線で出発、途中春日部駅でスカイツリー線に乗り換え、茂林寺前駅に9時半ころに着きました。
朝方はちょっと冷えましたが、お天気は快晴、絶好の行楽日和でした。
まず茂林寺を目指します。茂林寺は「ぶんぶくちゃがま」で有名なお寺です。駅からお寺まで13枚の「ぶんぶくちゃがま絵本案内板」が立っていました。
茂林寺の入り口には石柱が立ち、ささやかな門前町がありました。
山門を入ると、参道の両側にタヌキが勢ぞろい、私たちを迎えてくれました。
境内は観光地にしては不思議なくらい人が少ないのです。交通の便が良くないためでしょうか。
本堂の前の八重桜が咲き始めていました。
本堂はかやぶきの屋根でした。
茂林寺での参拝を済ませて、ザ・トレジャーランド館林に向かいました。
パンフレットによると8万平米の園内に100万株の花々が咲き誇るとなっていました。入園料は花の開花状況によって、600円から1800円と変動します。
本日は高齢者割引100円があって700円でした。
今は桜が終わって芝桜のシーズン、4分咲きでした。
芝桜をバックに花嫁さんが写真を撮っていました。
ネモフィラはこれからという感じでした。
ひたち海浜公園でネモフィラの大群落を見ましたが、それに比べるとちょっと寂しい感じがしました。
これはリナリアでしょうか。
昼食をとるため茂林寺方面に戻りました。
トレジャーガーデンと茂林寺の間には、茂林寺低地湿原と茂林寺沼が広がっていました。
昼食は「もり陣」で、店長おすすめの、1000円のかいこパウダー入りのうどんと古代米? の組み合わせ定食とビールをいただきました。さっぱりとした味でした。
16時ころに柏に戻る予定でしたが、それより1時間半ほど早くつきました。
幹事さんいろいろありがとうございました。
| 固定リンク
コメント