« 茂林寺参拝と芝桜鑑賞の旅(NO.706) | トップページ | 塩船観音のつつじ、ままごと屋の食事、青梅の街を楽しむバス旅行(NO.708) »

2014年4月15日 (火)

排水ポンプ場と樋管の完成と手賀沼遊歩道の八重桜(NO.707)

 平成26年4月15日、手賀沼遊歩道の八重桜は、6、7分咲きでした。

 ただ、排水ポンプ場や樋管、築堤工事のため八重桜の木がかなり伐採されました。ちょっと寂しい景色となりました。

Conv0007 

Conv0009 

Conv0010 

Conv0011 

 3年前はこんな状態で咲いていました。

Conv0001 

Conv0002 

Conv0003 

Conv0004 

  排水ポンプは4か所、樋管は5か所設けられます。4か所は工事が完了していました。第1樋管だけはポンプ場がなく、現在工事中です。

 後の4か所はポンプ場と樋管がセットになっています。

 第1ポンプ場と第2樋管は全体の工事の入り口になっているので写真は撮れませんでした。

 工事中は塀で囲まれ、塀の中の草木はすべて伐採されました。また築堤工事のために伐採された木もありました。

 第2ポンプ場から第4ポンプ場と工事の跡を写真に撮りました。第4ポンプ場の跡地だけ木が植えられていました。

Conv0008

Conv0013

Conv0014

Conv0015

Conv0016

Conv0017

 第1樋管だけは工事中でした。

Conv0012

 この塀の中にあった3年前の八重桜です。

Conv0006

 工事と関係ない親水公園の遊歩道では以前と変わらない八重桜がありました。

Conv0018

Conv0019

Conv0020_2

Conv0021

 

|

« 茂林寺参拝と芝桜鑑賞の旅(NO.706) | トップページ | 塩船観音のつつじ、ままごと屋の食事、青梅の街を楽しむバス旅行(NO.708) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 茂林寺参拝と芝桜鑑賞の旅(NO.706) | トップページ | 塩船観音のつつじ、ままごと屋の食事、青梅の街を楽しむバス旅行(NO.708) »