平成26年9月30日、10月1日の2日間軽井沢の東急ハーベストクラブ旧軽井沢において平成26年度関東南六会が開催されました。
今回は関西南六会と松山南六会からも参加者を募りましたので、南六会の全国大会となりました。
南六会とは愛媛県の松山南高校を昭和30年3月に卒業した6期生の会です。年齢はほとんど78歳と77歳です。
例年は都内の会場で食事会を行うのですが、今年は軽井沢での1泊旅行となりました。希望者は連泊して観光できるようになっていました。
9月30日の14時から16時までに受け付け、17時30分より食事です。私は12時50分軽井沢着の新幹線を利用しました。
東急ハーベストクラブ旧軽井沢はクラブが経営するリゾートホテルの一つで、広い敷地の中にゆったりとした建物が立っていて、軽井沢の名に恥じないリゾートホテルでした。
正面玄関、ロビー、裏庭の写真です。
私は13時20分頃に受付を済ませて、はるばる松山から参加した女性6人と旧軽井沢の軽井沢銀座に出かけました。
ホテルの横から直接新渡戸通りに出るとすぐそばに型絵染美術館がありました。
新渡戸通りは軽井沢を代表する木漏れ日の道となっていました。
30分近く歩いて旧軽井沢の軽井沢銀座に着きました。道の両側には小さなおしゃれなお店が軒を連ねていました。夏の軽井沢ほどの賑わいはありませんが、ほどほどの人出でした。
4時に旧軽井沢駅舎の前で待ち合わせることにして松山グループと別れました。買い物やギャラリー見物や観光会館での軽井沢観光ビデオなどで時間をつぶし、3時半すぎに駅舎に行くと既にみなさん集まっていました。来た道を戻って軽井沢銀座散策を終えました。予想に反して暑い軽井沢でした。
5時にホテルの玄関前で記念写真を撮りました。24名全員の写真です。
7名の松山南六会グループです。
8名の関西南六会グループです。
そのあとレストランAVANTでフランス料理のスタンダードなフルコース プレジールをいただきました。久しぶりのフランス料理で大変おいしくいただきました。飲み物はビール、ワイン、日本酒、ウーロン茶などでした。
引き続き幹事さんの部屋に全員で集まり2次会です。
レストランでは隣近所の人としか話せませんでしたが、2次会では一人一人が近況報告をしあいました。愉快なちゃちやヤジが入って楽しい話し合いの場となりました。年齢から考えると、松山や関西や関東の全員が集まれるのは今回が最後になるかもしれません。
翌日は7時からバイキングの朝食で顔をそろえました。そのあとはそれぞれ自由に過ごすことになっていました。観光をする人、帰る人、清算をする人、それぞれです。
名残を惜しみながら、8時57分軽井沢発の新幹線で3人一緒に家に向かいました。
参加者:男性12名、女性12名
関東南六会 (9名)
(男性) 上西幾造
坂井卓
新田良昭
宇都宮義文
坂本真輔
高橋昭
(女性) 渡辺緑
須賀美智子
木南幾代
関西南六会(8名)
(男性) 上田亮三郎
久保田徹
高田佳一郎
仲田実夫
長岡靖裕
(女性) 大政夫差
南和子
弓谷美智子
松山南六会(7名)
(男性) 久米肇
(女性) 天野敬子
神田ミナ子
窪田百子
松本幸子
三秋信子
三好穆子
幹事 坂本真輔
会計 須賀美智子
事務局 高橋昭
宇都宮義文
渡辺緑
木南幾代
幹事、会計、事務局の皆さんありがとうございました。
なお東急ハーベストクラブ旧軽井沢の利用は木南幾代さんの紹介で利用することができました。感謝、感謝です。
最近のコメント