« 2014年日本10大ニュース(NO.774) | トップページ | 我孫子の穏やかなお正月と排水樋管工事の一部終了(NO.776) »

2014年12月28日 (日)

2014年海外10大ニュース(NO.775)

 平成26年12月28日、読売新聞の読者が選んだ「2014年海外10大ニュース」が決まりました。

1 エボラ出血熱でWHOが緊急事態宣言

2 韓国で旅客船「セウォル号」が沈没

3 ノーベル平和賞にパキスタンのマララさんら

4 ウクライナでマレーシア航空機が撃墜され298人死亡

5 ロシアが「クリミア共和国」を国家承認、編入。ウクライナ危機深刻化

6 勢力を拡大する「イスラム国」に米軍がイラクで空爆開始

7 米中間選挙でオバマ政権与党の民主党が大敗

8 北京行きマレーシア航空機が消息絶つ

9 香港で行政長官選挙の民主化求めるデモ

10 英北部スコットランドが住民投票で英残留を決定

 読売新聞が用意した47項目から10項目を選んで応募する方法です。有効応募総数は昨年の5335通より大幅に増えて6348通でした。10項目的中者昨年はゼロでしたが今年は137人に増えました。

 私も応募しました。4年連続4回目です。おしいことに1項目を外し9項目が的中しました。2014年日本10大ニュースと同じ、3年前の的中率と同じでした。

 今年は誰にも選べる事件や出来事がはっきりしていたのかもしれません。9項目以上の的中者は19.25%、8項目の的中者が最も多く32.53%でした。

 私が選んだのは9の代りに

14 タイでクーデター

でした。

|

« 2014年日本10大ニュース(NO.774) | トップページ | 我孫子の穏やかなお正月と排水樋管工事の一部終了(NO.776) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2014年日本10大ニュース(NO.774) | トップページ | 我孫子の穏やかなお正月と排水樋管工事の一部終了(NO.776) »