大村智氏、梶田隆章氏が2日連続でノーベル賞受賞(NO.852)
平成27年10月5日大村智・北里大学特別栄誉教授が2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞することになりました。
日本人の受賞者は昨年の赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏に続いて23人目となります。また生理学・医学賞は1987年の利根川進氏、2012年の山中伸弥氏に続いて3人目です。
受賞理由は「寄生虫病の新たな治療に関する発見」で、米ドリュー大学のウィリアム・キャンベル博士と同じ理由です。
大村氏は、抗寄生虫薬「イベルメクチン」のもとになる物質を発見。途上国の寄生虫病患者に年1,2回投与することで、失明を防ぐ薬の開発につなげた業績が高く評価されました。イベルメクチンは年間2億人以上に投与されています。
翌10月6日には梶田隆章・東京大学宇宙線研究所所長がノーベル物理学賞を受賞することになりました。
これで日本人の受賞者は前日の大村智氏に続き24人目、物理学賞は昨年の3氏に続き、2年連続で11人目となりました。
受賞理由は「ニュートリノが質量をもつことを示すニュートリノ振動の発見」です。従来はニュートリノに質量はないとしていた素粒子理論を書き換えるものです。
2日連続で日本人がノーベル賞を受賞することになったのは大きな喜びです。ただ読売新聞の社説では2人の受賞をたたえながら、最後をこう結んでいました。
「近年、日本の科学研究の地盤沈下が目立つ。次の世代が育っていないためだ。研究論文数は伸び悩んでいる。ダブル受賞は多くの研究者の刺激となるに違いない。若い研究者たちには、さらなる高みを目指してもらいたい。」
| 固定リンク | 0
コメント