若松地区の避難訓練、防災訓練と手賀沼公園でのガス展(NO.857)
平成27年24日の土曜日、若松地区で避難訓練と防災訓練が行われました。
今年から若松第1自治会と若松第2自治会合同で若松地区防災防犯委員会が結成され、その委員会の主催する最初のイベントでした。
避難訓練は初めての訓練です。防災訓練は私の属する第2自治会では自治会の主催で毎年行われていました。今回は合同での実施となりました。
午前中に行われた避難訓練は要支援者をサポーターが我孫子高校研修棟またはアビスタの藤棚の下まで、要支援者の近いほうに避難したあと、本部のある若松第一公園まで連れて行くという手順で行われました。
歩くのが苦手の要支援者はサポーターが車いすで押していきました。
公園では水と非常食が配られました。
私がサポートした要支援者は自力で我孫子高校まで歩きましたが、第1公園までは歩く自信がないとのことでそのまま自宅まで帰りました。
防災訓練は午後に若松第一公園で行われました。
通報訓練、消火訓練、救出訓練、救護訓練などが我孫子消防署の指導の下に行われました。
また同じ日に手賀沼公園では東日本ガスがガス展を行っていました。
私が訪れたのは午後2時ころだったので例年より空いていましたが、お天気が良かったのと、先着順でサンマが1匹10円で食べられるなどもあり、おそらく午前中は大勢の人でにぎわってたことでしょう。
| 固定リンク
コメント