« 平成27年南六会(NO.859) | トップページ | 3回目の歩いてめぐる温泉旅行終了(NO.861) »

2015年11月 2日 (月)

2015 ジャパン バードフェスティバル(NO.860)

 平成27年10月31日と11月1日、我孫子市のアビスタ、手賀沼親水広場、水の館、鳥博広場、鳥の博物館、山階鳥類研究所の6つの会場で2015ジャパンバードフェスティバルが開催されました。

 今年は1日目に親水広場と水の館と鳥博広場を見に行きました。午後2時ころから行ったので時間が足りずアビスタは2日目に見ることにしました。

 手賀沼遊歩道から会場に向かうと、まず船上バードウォッチングの受付がありました。乗る時間がなかったのであきらめましたが、船の上から鳥を見るのも面白いのではないでしょうか。

Conv0001


 軽食コーナーのテントです。

Conv0003

 ステージでは「人・鳥・我孫子クイズ」をやっていました。

Conv0004

 光学機器関係のテントの前には多数の望遠鏡の放列が見事でした。

Conv0005

 親水公園や鳥博広場ではゆるきゃらに会いました。我孫子のうな吉と小笠原のめぐろんと下田のぺるりんです。

Conv0006

Conv0011

Conv0013

 水の館の1階の「東北魂3.11震災応援陶芸がありました。

Conv0007

 3階の研修室では全日本フォトコンテストの展示をやっていました。

Conv0009

Conv0008

 水の館の4階の展望室から見下ろした鳥博広場です。

Conv0010

 親水公園では観客が思い思いに楽しんでいました。曇り空でちょっと寒そうでした。

Conv0014

 我孫子駅と親水公園とアビスタを結ぶシャトルバスです。

Conv0012

 アビスタと親水公園間は水上バスも利用できます。

Conv0002

 2日目の11月1日は前日と違って暖かい日差しが降り注ぐ絶好の鳥博日和となりました。

 手賀沼公園では鳥の凧揚げを楽しんでいる人がいました。鳥の凧は無料で貸し出していました。

Conv0015

 変わった形のドーナツの屋台がありました。

Conv0016

 バードフェスティバルの受付とそのそばに置かれた看板です。

Conv0018

Conv0017

 アビスタの入り口では子供たちがゲームで遊んでいました。

Conv0025

 アビスタの1階ではワイルドライフアート展をやっていました。

Conv0019

 2階の広場では子供のための小鳥のペインティング教室が開かれていました。

Conv0020

 鳥のカービング展もありました。以前は水の館で大々的にやっていたのですが、ささやかなものになりました。

Conv0021

Conv0023

 小学生や中学生の描いた愛鳥週間のポスターが飾られた部屋です。

Conv0022

 鳥の写真の愛好家の鳥の写真展です。

Conv0024

 手賀沼公園ではささやかな紅葉が見られました。

Conv0026

 鳥の博物館はバードフェスティバルの2日間は入場無料となっていました。

 山階鳥類博物館は見学会に解放されました。

 バードフェスティバルは秋の楽しみの一つです。

| |

« 平成27年南六会(NO.859) | トップページ | 3回目の歩いてめぐる温泉旅行終了(NO.861) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平成27年南六会(NO.859) | トップページ | 3回目の歩いてめぐる温泉旅行終了(NO.861) »