« 晩秋の手賀沼湖畔(NO.867) | トップページ | わいわい楽遊会には10回参加(NO.869) »

2015年12月 6日 (日)

柏の葉公園の紅葉観賞と忘年会の集い(NO.868)

 平成27年12月8日わいわい楽遊会の7名で柏の葉公園の紅葉観賞を行い、そのあとららぽーと柏の葉の「八菜」で1名加わり8名で忘年会を行いました。

 わいわい楽遊会は平成24年1月の「亀戸七福神めぐり」から約4年で19回の例会を開催しております。名所旧跡を巡りながら、終わった後に食事とお酒を楽しむ男性ばかりの会です。

 しかし高齢化とともに、足の不自由な方が多くなり、幹事の方が案内するコースも少なくなったため、今回で終わりとなります。

 最後となる今回は近場の千葉県の「柏の葉公園」を散策することとなりました。風弱く、秋晴れの、日差しの暖かい絶好のハイキング日和です。

 9時半に「さわやか千葉県民プラザ」の1階ホールに集合し、そこから紅葉を求めてスタートしました。

Conv0001

Conv0002

 柏の葉公園は桜で有名ですが、モミジやイチョウなど秋を楽しむ名所にもなっています。

 中央に広い池があり、カモや鯉がいました。

Conv0004

Conv0003

 土曜日とあって20キロの市民マラソンが行われていました。

Conv0005

 池のそばには日本庭園がありました。その入り口です。

Conv0008

 日本庭園は回遊式の小さな庭園で、紅葉も見られました。

Conv0006

Conv0007

 日本庭園の入り口の前はモミジ通りになっており、見事な紅葉が光を受けて輝いていました。

Conv0009

Conv0016_2

Conv0010

 そこで記念写真を撮りました。

Conv0017

 バラ園やイタリア式庭園もありましたが、そこは今の季節はクローズです。

 公園センターの中の鉢植えの花が見事でした。

Conv0011

Conv0012

 裏手の県民プラザのほうから入ったので、出てきたところが柏の葉公園の入り口でした。

Conv0013

 中央エントランスです。

Conv0014

 これで散策は終了し、昼食場所に向かいます。

 公園入り口の広い道路を渡ると東大柏キャンパスです。塀に沿ってノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章東大宇宙線研究所長を祝う横幕が掲げられていました。

Conv0015

 ららぽーと柏の葉まで歩き、3階の「八菜」で和食のバイキングをいただきました。予約ができないので幹事さんの配慮で早めに到着するようにしたため、8名分の連続した席が確保できました。

 食事は高齢者にとっておなかにやさしく、おいしいものばかりでした。

 1時前に解散となりました。

 会の発足以来、長い間幹事を務めてくださった、小宮山さん、八木さん、本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。

|

« 晩秋の手賀沼湖畔(NO.867) | トップページ | わいわい楽遊会には10回参加(NO.869) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 晩秋の手賀沼湖畔(NO.867) | トップページ | わいわい楽遊会には10回参加(NO.869) »