イギリスがEU離脱(NO.925)
平成28年6月24日イギリスの国民投票でEUに残留するか離脱すべきかが問われ、離脱支持が過半数に達しました。残留を訴えてきたキャメロン英首相は10月までに辞任する意向を示しました。
国民投票の結果は離脱が1741万742票(51.9%)、残留が1614万1241票(48.1%)でした。これを受けて日経平均株価は1286円安の14952円まで下落、円相場は1ドル103円と1円38銭の円高となりました。一時は99円台まで円が上がりました。
イギリスのEU離脱は世界経済に計り知れない影響を与えることになります。
EUにとってはデンマークやオランダなどEUに不審を抱いている国に国民投票の機会を与えかね、離脱ドミノを招く恐れがあります。
イギリスにとっては深刻な経済不振やスコットランド独立の再燃が懸念されます。
イギリス国民がEU離脱を選んだのは、東ヨーロッパなどのEUからの移民が急増し、英国民の雇用や福祉を脅かしているとの主張が、繁栄に取り残されている地方の低所得者層や高齢者に浸透したためと言われています。
スコットランドはスコッチウィスキーに代表される産業がEUと結びついており、残留を強く望みました。再度イギリスからの独立を問う国民投票が行われれば独立票が多くなりそうです。
今回のイギリスのEU離脱は、世界、EU,イギリスのどれにとっても賢明な選択であったとは言えません。
日本はこの影響をできるだけ小さくするように国を挙げて努力する必要があると思います。
| 固定リンク | 0
コメント