JCOMを利用したホームページが削除される(NO.950)
平成28年9月27日、突然JCOMから葉書が届きました。
2017年1月31日24時をもって、WebSpace、WebSpace関連サービス、BLOGariのサービスを終了すると書かれていました。
理由は「昨今の様々なインターネットサービスの発展と普及にあわせ、現在ご利用いただいているJ:COMNETにて提供中のオプションサービスの利用機会が減少傾向にあることに伴い、一部のオプションサービスを終了させていただく」とありました。
とんでもない話です。ユーザーのことを無視し、JCOMの都合でサービスをやめるというのです。ビジネスや重要な情報提供にJCOMのWebSpaceを使っている人にとってかなり影響は大きいと思います。
私はJCOMのWebSpaceを使って3つのホームページを提供しています。「手賀沼へいらっしゃい」、「手賀沼通信バックナンバー」、「手賀沼通信バックナンバーその2」です。
手賀沼通信の2つのHPは、大学のゼミの後輩のKさんがファイルを使って送ってくださり、私はホームページビルダーでそれをアップロードしているだけという人に頼りっきりというHPです。
2つ合わせると9月現在、第1号から222号までの足掛け19年に及ぶ手賀沼通信が載せてあります。それがなくなるのは重要なHPでないにしろ、いかにも残念です。
さっそくKさんに相談したところ、無料のWebSpaceを提供している「FC2」を紹介してくれました。そこへ引っ越すしかありません。HPの引っ越しは初めてですが、老骨に鞭打ってやるしかないと考えています。
結果はまたブログに書くつもりです。
| 固定リンク
コメント
ブログ拝見しました。私も、WebSpace終了の一方的なお知らせに憤りを感じている一人です。昨日来、総務省の関東総合通信局に問い合わせたり、そこで案内された日本ケーブルテレビ連盟のお客様相談窓口で相談したりしていますが、電気通信事業法では特段の縛りもなく、瑕疵がないとの理由でラチガあきません。目下、J-COMと個別に交渉はしていますが、いちユーザーの力ではいかんともしがたい。とにかく経営層に伝えてほしいと言ってはいますが・・・。企業の論理を押し付けられてもこまるという思いです。顧客が少なくなっている事情は分からないでもありませんが、それにしても・・・です。(ながながと失礼しました)
投稿: | 2016年11月27日 (日) 20時16分
コメントありがとうございました。HPは引っ越すしかないと考え、無料のFC2のホームページに移しました。最初は戸惑いましたが、後輩のサポートを受け何とか完了しました。
投稿: | 2016年11月28日 (月) 13時24分