« 野球U-18とソフトボールジャパンカップでともに日本が優勝(NO.945) | トップページ | 広島カープ25年ぶりの優勝(NO.947) »

2016年9月10日 (土)

リオ・パラリンピックが始まった(NO.946)

 平成28年9月7日(日本時間8日)第15回夏季パラリンピック・リオデジャネイロ大会が開幕しました。

 159の国・地区と、初めて結成された難民選手団がマラカナン競技場の開会式に参加しました。

 今回はカヌーとトライアスロンを加えた22競技528種目が実施されます。日本からは17競技に132人の選手が参加します。競技は18日まで続きます。ロシアはドーピング問題で出場停止となりました。

 日本のメダル獲得目標は金メダル10個です。ロンドン大会では金メダル5個、メダル総数16個とアトランタ大会以後最低でした。ロンドン大会では国別獲得メダルは24位でこれも過去最低でした。金メダル数、メダル総数、順位ともアテネ大会をピークにだんだん悪くなっています。

 そしてアテネパラリンピック以後中国が金メダル数では他国を圧倒しています。ネットでその理由を検索したら、中国は一般的な障害者に優しい国ではなく、パラリンピックで勝ためのアスリート育成に力を入れているからとのことでした。

 日本では中国よりは障害者に優しい国のようですが、それでも相模原の養護施設で多くの障害者が殺されるという事件が起こっています。まだまだ手を差し伸べていかねばなりません。しかも障害者アスリートには中国のような手厚い保護はされていません。

 リオ・パラリンピックで金メダルの目標達成を祈るとともに、東京大会に備えて育成により力を入れていく必要があると思います。

|

« 野球U-18とソフトボールジャパンカップでともに日本が優勝(NO.945) | トップページ | 広島カープ25年ぶりの優勝(NO.947) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 野球U-18とソフトボールジャパンカップでともに日本が優勝(NO.945) | トップページ | 広島カープ25年ぶりの優勝(NO.947) »