« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月24日 (土)

2016年千葉県内10大ニュース(NO.979)

 平成28年12月23日、読売新聞の読者が選んだ「2016年千葉県内10大ニュース」が決まりました。

1 ベイカー茉秋選手が金メダル

2 そごう柏店が閉店

3 県内各地で積雪

  11月の積雪は観測開始以来はじめて

4 大関琴奨菊関が初優勝

  佐渡ヶ嶽部屋は松戸市

5 JR千葉駅の新駅舎開業

6 「佐原山車行事」が無形文化遺産に

7 未成年者誘拐容疑で千葉大生を逮捕

8 北総四都市が日本遺産に

    佐倉、成田、香取、銚子の4市

9 参院選投開票

10 ちばアクアラインマラソン開催

 読売新聞が用意した11月までの28項目から10項目を選んで応募する方法です。応募総数356通のうち全項目的中者は2人でした。

 私も投票しました。7項目的中しました。

 7,9,10の代りに

11 台風で県内に被害

20位以下 グライダーが墜落

20位以下 バングラディッシュのダッカでテロ、県内関係者2人が死亡

 を選びました。

| | | コメント (0)

2016年海外10大ニュース(NO.978)

 平成28年12月24日、読売新聞の読者が選んだ「2016年海外10大ニュース」が決まりました。

1 米大統領選でトランプ氏勝利

2 英国民投票で「EU離脱」過半数

3 韓国朴大統領、友人女性の国政介入疑惑で窮地に

4 ノーベル文学賞にボブ・ディランさん

5 「パナマ文書」公開で各国に波紋

6 オバマ大統領がキューバ訪問

7 北朝鮮が初の「水爆実験」実施発表

8 ロシアの国主導でドーピング認定

9 ミャンマー新政権発足。

  スー・チー氏は事実上トップの国家顧問に就任

10 キューバのカストロ前議長死去

 読売新聞が用意した11月までの53項目から10項目を選んで応募する方法です。有効応募総数は昨年の7507通より大幅に増えて10046通でした。

 10項目的中者は昨年の2人から少し増えて5人でした。今年も重大なニュースが多く投票が散らばったようです。今年は6項目の的中者が一番多く28.8%でした。

 私も投票しました。5,7の代りに

12 仏でトラック突入テロ

18 タイのプミポン国王死去

 を選びました。8項目の的中でした。

| | | コメント (0)

2016日本10大ニュース(NO.977)

 平成28年12月23日、読売新聞の読者が選んだ「2016年日本10大ニュース」が決まりました。

1 熊本地震、死者50人

2 東京都知事に小池百合子氏。

  築地市場の豊洲移転延期、五輪施設計画見直し

3 リオ五輪、史上最大のメダル41個

4 天皇陛下、退位のご意向を示唆

5 オバマ大統領が広島訪問

6 ノーベル生理学・医学賞に大隅氏

7 北海道新幹線が開業

8 相模原市の障害者施設で19人刺殺

9 18歳選挙権施行

10 「ポケモンGO」日本で配信開始

 読売新聞が用意した11月までの66項目から10項目を選んで応募する方法です。有効応募総数は昨年の10767通より大幅に増えて14472通でした。

 10項目的中者は昨年の4人から大幅に増えて31人でした。今年は7項目の的中者が一番多く28.7%でした。

 私も投票しました。9,10位の代りに

13 長野でスキーバス転落、15人死亡

24 消費税引き上げを2年半延期を入れました。

 8項目の的中でした。9が入るのはわかりますが、「ポケモンGO」が入るとは思いもよらなかったという感じです。世代の違いでしょうね。

| | | コメント (0)

2016年12月22日 (木)

ブロンコビリーが開店、食べに行く(NO.976)

 平成28年12月21日ブロンコビリーに妻とハンバーグステーキを食べに行きました。

 ステーキハウスブロンコビリー我孫子店は、ふれあいロードの元ユニクロがあったところに12月6日にオープンしました。ネットで調べるとブロンコビリーは名古屋市に本店を置き、東海・関東地方でお店を展開しているチェーン店です。

Conv0001

Conv0002

 店内はアメリカの写真やダーツなどが飾られており、映画で見るアメリカのステーキハウスの雰囲気でした。クリスマス真近なのでクリスマスの飾りつけもありました。

 メニューはステーキとハンバーグが中心で、ほかの料理と組み合わせたものもありました。

 私たちはがんこハンバーグセットを注文しました。

Ganko_image_b2_45081

 がんこハンバーグやビーフステーキは4種類のボリュームを選べます。コーンスープと、ごはんかパンと、食べ放題のサラダバーがついていました。

 肉やハンバーグは備長炭の炭火で焼き、ご飯は魚沼産のこしひかりで大、中、小が選べます。サラダバーは野菜サラダのほかにスパゲティや果物もありました。

 ちょっと高めのお値段ですが味はなかなかのものでした。

 我が家の近くには、ココス、夢庵、はま寿司、どん亭などのチェーン店があります。それ以外にカレーショップ、ラーメン店、そば屋、スパゲティ店などいろいろなお店があります。

 そこに新たな選択肢が増えました。楽しみも増えた感じです。

| | | コメント (0)

2016年12月16日 (金)

年金改革法が成立(NO.975)

 平成28年12月14日、公的年金の給付額の改定ルールを見直す年金改革法が成立しました。

 年金というと分かりにくいということが通り相場ですが、今回の改革も分かりにくい改革です。民進党は「年金カット法案」と批判して反対しましたが、これは的外れの批判でした。

 2004年の年金改革で「マクロ経済スライド」という制度を導入しました。これがまた大変わかりにくい制度ですが、それが時の政府によって完全には実施されなかったのです。選挙のためでしょうか、当時の政府はデフレ下で賃金や物価が下がっても、年金は下げなかったのです。

 年金は主として現役世代が納める保険料で、高齢者に支給されます。高齢者が現役の時に積み立てた保険料から支払われるのではないのです。

 年金原資の年間の総収入は賃金の変動によって増減します。賃金が下がれば支給される年金も下げなければ収支が悪化します。それでなくても少子高齢化によって、今後の年金水準の低下は避けられません。

 今回の改革は、わかりやすく言えば賃金や物価の増減を、年金額の増減にそのまま反映させようとするものです。ただ、今まで賃金や物価の下落を年金に反映していないため、その分の借りは返してもらおうとしています。高齢者に少し我慢してもらって、年金制度を維持しようとするものです。

 改革のポイントは以下の通りです。

1.「賃金・物価スライド」徹底など、年金給付額の改定ルールを見直し、将来世代の給付水準を確保 

 たとえば賃金が物価より大きく下がっても年金が物価分しか減額されない現状を、賃金に連動して下げる

2.年金積立金管理運用法人(GPIF)に合議制の経営委員会を設置するなど、組織見直し

3.従業員500人以下の企業でも労使の合意などで、パートなどの短時間労働者を厚生年金の加入対象とできる

4.国民年金1号被保険者の保険料を産前産後4か月間免除

5.日本年金機構に不要財産が生じた際、国庫納付する手続きを規定

 年金制度にはまだまだ改革しなければならないところが残っています。少子高齢化を前提に、国を挙げて年金制度の維持に真剣に取り組んでほしいものです。

| | | コメント (0)

2016年12月10日 (土)

配偶者控除と酒税が変わる(NO.974)

 平成28年12月8日、自民公明両党は2017年の税制改正の大綱を決めました。

 政府は年内に17年度税制改正大綱を閣議決定し、来年の通常国会に関連法案を提出する方針です。

 ここでは私たちの生活に直接影響する配偶者控除と酒税の見直しに絞って書いてみます。

 現在配偶者控除は妻の年収が103万円以下の世帯に適用され夫の課税所得を38万円減らすことができます。妻の年齢が70歳以上なら48万円が控除されます。

 そのため妻がパートやアルバイトで働く場合、年収を103万円以下にするよう調整する人が多いのです。労働者不足が言われている現在、妻が働く時間が抑えられるのです。

 妻の労働力を活かすため、2018年からは妻の年収制限を150万円にしようとするのが今度の改正案です。

 しかもそれを一律150万円にせず、妻の年収201万円まで9段階で夫の控除額を減らします。201万円を超えると夫の控除額はゼロとなります。

 これだけでは国の税収が減るため、夫の年収によっても配偶者控除を減らします。夫の年収1120万円以上1220万円まで3段階で配偶者控除を減らします。夫の年収が1220万円を超えると配偶者控除はゼロとなります。現在は夫の年収に関係なく配偶者控除が適用されるのです。

 制度は複雑になりますが、妻の労働力確保と格差を減らすという意味ではいい改正だと思います。

 酒税は2020年から2026年までに3段階で統一しようというものです。統一と言っても完全に一本になるのではなく、ビール系とそれ以外の2本になります。

 ビール系のほうが高いのです。ビール会社やビールファンには面白くありません。

 ビールの税金は現在、ビール、発泡酒、第3のビール、と3つに分かれていますが、2026年にはビール税は下がり、発泡酒と第3のビールの税金は上がって、350ミリリットル当たり54.25円に統一されます。

 ビール会社は企業努力が無視されたと怒るでしょう。

 日本酒の税金は2026年には下がり、ワインやチューハイは上がって、350ミリリットル当たり35円になります。

 ウィスキーや焼酎などの蒸留酒は現在と変わりません。

 飲む種類によっては減税になったり増税になったりします。

 私の場合はいろいろ飲んでいるのであまり変わりはないと思います。それに2026年までこの世にいるかどうかも分かりません。

 統一するという観点からいえばこれもいい改正と言えるかもしれません。

| | | コメント (0)

朴韓国大統領弾劾案が可決(NO.973)

 平成28年12月9日、韓国国会は野党3党が提出した朴槿恵大統領の弾劾決議案を可決しました。

 弾劾案は朴大統領が友人のチェスンスンシルに内部文書を流出させ国政に介入させた疑い、企業に対する資金拠出の供用の疑い、憲法の国民主権主義に反した疑いなどを根拠として出されました。

 国民も連日数万人から数十万人が大統領弾劾のデモを行っていました。

 朴大統領は職務停止となり、憲法裁判所は弾劾訴追を棄却するか朴氏を罷免するかの弾劾審判の手続きに入りました。憲法裁判所は180日以内に弾劾の是非を決定します。裁判官9人のうち6人以上が賛成すれば罷免が決定し、60日以内に大統領選挙が行われます。

 国政は黄教安首相が大統領代行となって行います。いずれにしてもここしばらくは韓国の政治空白が続き、国政は混乱します。

 最近のデモなどから、韓国国民の国民性が日本人とは大きく違うことを再認識しました。セマウル号の沈没の際の被害者の家族の激しさも感じました。

 私は50数年前に仕事で韓国に行ったとき、喫茶店で2人連れの客の女性が、相手の男性に向かって大声で叫びながらコップの水を顔に浴びせるのを目撃しました。

 今回の大統領弾劾もそのような国民性から出たように感じています。

 韓国社会の格差の大きさ、政治家の身びいき、過去の大統領の退任後の成り行きなども影響しているのかもしれません。

 ただ今度の混乱が今後の日韓関係に悪い結果を残さないよう、また北朝鮮がますます脅威を振るうことのないよう祈っています。

| | | コメント (0)

2016年12月 7日 (水)

我孫子第一小の持久走(NO.972)

 平成28年12月7日我孫子第一小学校の恒例の持久走大会が行われました。

 この大会には5年生の孫が出ました。妻と孫娘の母親とで見に行きました。当日は前日までと違って真冬の寒さでした。

 孫娘は走るのはあまり得意ではありません。当日もマイペースで走り真ん中より少し後ろでした。

 顔見知りの子供たちも元気に懸命に走っていました。ほとんど毎年来ていますが、子供たちが成長していくのが楽しみです。

Conv0003_2

| | | コメント (0)

手賀沼遊歩道の雨水管工事進行中(NO.971)

 平成28年12月6日手賀沼遊歩道の雨水管埋設現在工事が進んでいる写真を撮りました。

 この工事は我孫子市若松地区の内水の排水工事の最終段階の工事です。4つのポンプ取り換え工事は終了し大雨の際は自動運転されています。

 現在工事中の雨水管埋設は若松の雨水を手賀沼へ自然排水するための工事です。今行われているのは第一排水区の雨水管と第3排水区の雨水管です。

 第一排水区の工事は手賀沼公園の花壇の一部を取り払い、せっかく植えなおした手賀沼遊歩道の松の木を伐採して始まりました。手賀沼遊歩道は道を狭くして通行するようにしています。

Conv0008

Conv0009

Conv0007

Conv0006

 第3排水区は手賀沼遊歩道を一部通行止めにし、回り道をさせるようにしています。どちらも3月末には終わるようです。

Conv0004

Conv0005

Conv0003

Conv0002

Conv0001

 手賀沼遊歩道を歩くのを楽しみにしてきた観光客の方には申し訳ないですが、もうしばらく我慢をお願いいたします。

| | | コメント (0)

2016年12月 1日 (木)

本土寺の紅葉(NO.970)

 平成28年11月30日、本土寺の紅葉を妻と見に行ってきました。

 本土寺は常磐線北小金駅から歩いて10分足らずのところにある日蓮宗の名刹で、6月のアジサイとともに紅葉の名所として有名なお寺です。

 昨年は12月9日に行きましたが、ちょっと遅かったのです。今年はちょっと早めに行ったのですが、やはり遅かった感じです。

 もしかしたら今年は紅葉の色づき方が例年と違ってきれいでなかったのかもしれません。11月24日に観測史上初の11月の積雪があったりして紅葉しきれずに散ってしまったようなことがあったのかもしれません。

 2005年11月27日には見事にライトアップされた紅葉を見ました。

 2009年11月27日に行ったときは見事な紅葉が見られました。

 今年の紅葉です。

Conv0001

Conv0002

Conv0004

Conv0005

Conv0006

Conv0008

Conv0010

Conv0011

Conv0012

Conv0014

Conv0015

Conv0017

 2009年の紅葉はこんなに見事でした。

Conv0001_2

Conv0002_2

Conv0003

Conv0004_2

Conv0005_2

Conv0006_2

Conv0007








| | | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »