« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月29日 (水)

若松ふれあい会の仲間の絵画展と写真展に行く(NO.1006)

 平成29年3月28日、防犯パトロールと小学生の下校見守りの若松ふれあい会の仲間が開いた絵画展と写真展を見に行きました。

 梅津一晴さんの水彩画の個展は我孫子市のケヤキプラザ2階の第2ギャラリーを借り切って行われていました。梅津さんは子供のころから絵が得意だったようですが、数年前から本格的に書き始めたようです。我孫子、袋田の滝、小笠原父島、磐梯山、ニューヨーク、マダガスカルなどの風景画と、花の絵その他合計25枚の水彩画が飾られていました。どれも素晴らしい作品でした。

Conv0001_2

Conv0004

Conv0002_2

Conv0003_2

 そのあと、あびこショッピングプラザ内の市民プラザのギャラリーで開催されている写心クラブ「らっく」の写真展に足を運びました。

 小野寺喜四郎さんの写真を見るためです。

 小野寺さんは旅行と山登りと写真が趣味のようで、南アルプスと谷川岳とヒマラヤでの人々と山の写真が飾られていました。

 どれも大変美しい写真でした。私も山登り(もう歳なので卒業しました)と旅行が趣味なのでとても親しみが持てる写真でした。

Conv0007

Conv0006

Conv0005



| | コメント (0)

手賀沼公園と遊歩道のソメイヨシノが開花した(NO.1005)

 平成29年3月28日手賀沼公園と手賀沼遊歩道のソメイヨシノが開花しました。

 昨年は手賀沼公園の桜は27日、遊歩道は29日でしたので、昨年並みと言ってもいいと思います。

 手賀沼公園の桜の木は入り口からまっすぐ入った、手賀沼と広場に最も近い木です。数輪の花が咲いていました。

Conv0002

Conv0003

 手賀沼遊歩道は公園入り口から手賀大橋のトンネルの間の木を、工事中で立ち入り禁止の場所を除いて見て回りました。

 なかなか見つからなかったのですが、築堤工事の車両の入り口にある1本のソメイヨシノの木にたった一輪だけ咲いているのを見つけました。

Conv0001

 見て回ったのは午前11時ころだったのですが、今にも咲きそうなつぼみがいくつかあったので、おそらく28日中にはほかにも開花した花があったのではないでしょうか。

 これからはしばらく楽しみが続きます。

| | コメント (0)

2017年3月27日 (月)

稀勢の里の逆転優勝と2試合延長引き分け再試合(NO.1004)

 平成29年3月26日スポーツでうれしいことと珍しいことがありました。

 うれしいことは大相撲で新横綱稀勢の里が怪我を押して出場し、大関照ノ富士に逆転優勝したことです。

 新横綱で優勝したのは史上8人目で、1995年初場所の貴乃花以来22年ぶりです。

 稀勢の里は13日目の日馬富士との戦いで左肩から腕の付近を痛めました。14日目には鶴竜に力なく敗れ12勝2敗で千秋楽を迎えました。照ノ富士は13勝1敗で勝てば優勝でした。

 稀勢の里は本割と優勝決定戦に連勝、君が代を聞きながら男泣きした姿はファンの感動を誘いました。

 私は食事中だったので勝負は見落としましたが、7時からのNHKのニュースで知りました。3月27日の新聞には、日本相撲協会の八角理事長が「語り継がれる逆転優勝だ」と語ったと出ていました。

 珍しいことは選抜高校野球で2試合の同日引き分け再試合が起きたことです。

 26日の2回戦第2試合は福岡大大濠高校と滋賀学園が延長15回1対1で引き分けました。

 第3試合は健大高崎と福井工大福井が延長15回7対7で引き分けました。

 同じ日に引き分け再試合が重なるのは春と夏の高校野球でも初めてのことです。

 再試合は1日あけた28日に行われます。28日は休養日でしたが、再試合のため休養日がなくなり、もし4チームのうちどこかが決勝戦まで進めば4試合連投の投手が出るかもしれません。

| | コメント (0)

2017年3月23日 (木)

2017年WBC侍ジャパンは準決勝で敗退(NO.1003)

 平成29年3月22日午前10時(日本時間)からロサンジェルスのドジャースタジアムで行われたWBC準決勝で、侍ジャパンはアメリカに2対1で敗れました。

 投手は菅野が先発、千賀、平野、宮西、秋吉とつないで好投しましたが、打線がヒット4本に抑えられ、菊池のホームランによる1点しか挙げられませんでした。

 アメリカの2点も菊池のエラーと松田のまずい守備による失点でした。アメリカは全員メジャーリーグの現役選手、それを6安打2点に抑えた日本の投手陣は立派でした。また打者も1次リーグ、2次リーグではよく打ちました。

 小久保監督は「残念ながら負けはしたが、東京ドームからの戦いを含めて本当に選手たちはよくやってくれた。ミスから失点したが、責めることはできない」と述べています。

 侍ジャパンは1次リーグ、2次リーグの6試合を全勝、準決勝もわずか1点差の敗退でした。本当によくやったと思います。準決勝は負けた気がしない試合でした。

 小久保監督はこの試合で退任する意向を示しました。

 なお翌日の22日の夜(現地時間)行われた決勝戦では、アメリカがプエルトリコを8対0で破り優勝しました。アメリカは初優勝でした。

| | コメント (0)

2017年3月20日 (月)

防犯パトロールの旗をチェックする(NO.1002)

 平成29年3月19日、若松第2自治会の防犯パトロールの旗の状態をチェックしました。

 私は13年前から、毎週金曜日の5時から若松第2自治会内の防犯パトロールを「若松ふれあい会」の仲間とともに行っています。

 自治会内には協力いただいた家に「防犯パトロール中」の旗が立っています。旗は自治会が提供・管理して、古くなった旗は新しいものに交換することになっています。自治会の役員は6人、1年交代で変わります。今年は4月2日に自治会の総会が開かれ役員が交代することになっています。

 パトロール中に旗の痛みが激しく、交換が進んでいないことに気が付きました。そこで旗の状態をチェックしてみようと思い立ったのです。

 1時間10分をかけて自治会内を歩きまわりました。自治会の各家が書かれた「若松第2自治会案内図」を手に、旗の状況を1つ1つチェックしました。

 全部で28の旗が立っていました。きれいな旗は6軒だけ、22軒の旗はポールだけだったり、旗やポールが破損していたり、旗が薄汚れていたり、色落ちしていたりしていました。交換が必要でした。ポールも4本が交換が必要でした。

 今年の自治会はチェックや交換を自ら行っていなかったのではないかと思います。旗を立てていた家から申し出があった旗だけ交換したのではないかと感じました。

 案内図に交換必要な場所を記入して総会の時に提出し、次期の役員に交換してもらうよう申し出るつもりです。

| | コメント (0)

2017年3月18日 (土)

「手賀沼遊歩道の桜CM」を東京メトロ13駅で放映(NO.1001)

 平成29年3月16日付の「広報あびこ」に「『手賀沼遊歩道の桜CM」を東京メトロ13駅で放映!」と題して以下の記事が載っていました。

 「手賀沼遊歩道の桜の魅力を発信するCMを製作しました。このCMを地下鉄の13駅(252面)に設置された電子看板「メトロコンコースビジョン」で放映します。

 期間:3月20日~26日

 放映駅:銀座、上野、溜池山王、新宿、池袋、六本木、恵比寿、秋葉原、明治神宮前、豊洲、有楽町

 問い合わせ先:あびこの魅力発信室・内線235」(我孫子市役所:04-7185-1111)

 我孫子市もやっと観光に目覚めたようです。

 手賀沼公園から徒歩15分くらいのところにある親水公園付近の遊歩道では3月31日~4月9日(開花状況により変更の場合あり)の日没から午後9時まで「桜のライトアップ」が行われます。(問い合わせ先:我孫子市役所公園緑地課)

 「あびこの魅力発信チャネル」で検索し、You TubeでCMを見てみました。なかなかよくできた動画でした。見てみてください。

 かつて手賀沼公園遊歩道は手賀沼公園から親水公園まで見事な桜並木が続いていました。ところが手賀沼の築堤工事により半分以上が伐採されてしまいました。今若木を植えなおしていますが、立派な桜の花をつけるには時間がかかります。

 それに比べてライトアップされる親水公園あたりの桜は毎年見事な花をつけています。そこから先の桜も木はまばらですが見ごたえがあります。

 またアビスタから北柏までの手賀沼ふれあいラインの街路樹の桜並木も壮観です。ただ街路樹のため枝が切られているのが残念です。

| | コメント (0)

2017年3月17日 (金)

2017WBC侍ジャパンが準決勝に進出(NO.1000)

 平成29年3月15日侍ジャパンはWBC2次ラウンドの第3戦でイスラエルを破り準決勝に進出しました。決勝ラウンドの準決勝と決勝戦はアメリカのドジャースタジアムで行われます。

 侍ジャパンはここまでの6試合を全勝で飾りました。

1次ラウンド

・日本 11-6 キューバ

・日本 4-1 オーストラリア

・日本 7-1 中国

2次ラウンド

・日本 8-6 オランダ

・日本 8-5 キューバ

・日本 8-3 イスラエル

 オランダ戦では延長11回のタイブレークを征しました。

 ここまでの戦いは投手陣では不安な先発陣を救援陣の好投が補っています。特に千賀が救援と先発で9イニングを投げ自責点ゼロと頑張っています。

 打線はチーム打率3割1分9厘と好調です。坂本、小林、秋山が打率4割を超えています。

 ホームランは合計10本、筒香と中田が3本ずつ打っています。

 前回のWBCでは準決勝でプエルトリコに敗れました。優勝したのはドミニカ共和国でした。

 侍ジャパンは16日羽田空港から渡米しましたが、小久保監督は「準決勝がすべてと思って策を練ろうと思う。おそらく相手はどこが来ても全員バリバリの大リーガー。名前に負けないことが大切。より強い結束力を持っていきたい」と語っています。

 準決勝は日本時間22日午前10時です。

| | コメント (0)

2017年3月14日 (火)

小さなお箏の発表会(NO.999)

 平成29年3月11日取手市福祉会館で「小さなお箏の発表会」が行われました。

Conv0002

 長男の妻とその友人がそれぞれのお箏のお弟子さん1人に教えているので、その成果発表の初めての会です。

 出演者は先生2人、小学生のお弟子さん2人、先生の子供たち3人の合計7人でした。5人の子供たちは幼稚園の年長から小学校6年生までの5人です。

 観客は出演者の家族とその友人たちです。24畳の和室2つをふすまを外して使いました。

 演奏曲目は全部で10曲で、9曲は先生と一緒の曲や先生たちだけの曲でしたが、「となりのトトロより『さんぽ』」の曲は子供たちだけ5人で演奏しました。

Conv0003

Conv0004

 みんなとても上手に弾くことができました。大変ほほえましく癒される会でした

| | コメント (0)

2017年3月13日 (月)

韓国朴大統領罷免される(NO.998)

 平成29年3月10日韓国の朴槿恵大統領の弾劾審判で、憲法裁判所は朴大統領を罷免する決定を宣告しました。理由は国政介入で逮捕された友人の崔順実被告の利益のために、「大統領の地位と権限を乱用した」重大な憲法・法律違反があったと認定されたためです。

 1948年の大韓民国政府樹立以来、大統領が罷免されるのは初めてです。朴大統領は直ちに失職し、12日夜青瓦台の大統領公邸を退去し、ソウル市内の私邸に戻りました。

 朴氏は元大統領府報道官を通じて「最後まで使命を果たせず申し訳なく思う。時間がかかるだろうが真実は必ず明らかになるだろうと信じている」との声明を発表しました。

 韓国紙「東亜日報」は検察が朴氏を来月初めまでに起訴する可能性が高いと報じています。

 現在韓国では朴氏の逮捕を求める罷免支持派と、罷免無効を訴える朴氏の支持派が対立しデモを繰り返しています。死者が3人も出ました。

 大統領選が罷免後60日以内に行われますが、左派文在寅氏が優位と言われています。

 韓国大統領は退任後、

・12代  全斗煥氏 光州事件等により死刑判決、のち特赦

・13代 慮泰愚氏 光州事件や不正蓄財により懲役刑、のち特赦

・16代 慮武鉉氏 在任中の収賄疑惑により自殺

という結果を残しています。これ以外にも家族や親族が逮捕された大統領が少なくありません。

 今回は最悪ともいえるケースとなりました。韓国の国民性を表しているのでしょうか

| | コメント (0)

2017年3月11日 (土)

若松交差点の信号のコントロールが変わった(NO.997)

 平成29年7月27日より若松交差点のコントロール方式が変わりました。

 若松交差点は十字路の交差点でなく東西に走る大通りのふれあいロードに南北から交差する道が約11メートルずれているという変則十字路です。

 以前は大通りを渡る歩道が片側にしかなく大変危険な交差点でした。それが平成25年10月30日にもう1つの横断歩道が新設されてロの字型の横断歩道になりました。

Conv0003

 平成25年11月1日の手賀沼通信ブログ(NO661)にその様子を載せました。

 今回のブログはその信号のコントロール方式が変わったことのブログです。

 ふれあいロードのアビスタ前から手賀大橋までは我孫子市内で最も車が渋滞する地域になっています。駐車場を備えたスーパーやドラッグストアやファミレスが集中し車の往来が増えたためです。

 今回の若松信号のコントロールの変更はその渋滞を少しでも減らそうというためのようです。

Conv0006

 従来の信号は以下のようになっていました。

1 ACが青、他は赤

2 BDが青、他は赤

3 Eが青、他は赤

 ACとBDは人と車が一緒に動きます。CとDは車が少なくゼロの時もあります。 

 新しい方式はCとDに車を感知するセンサーを取り付けました。そしてコントロール方式は次のように変わりました

1 ABが青、他は赤、ただしEの舗道のみは青。

2 Cが青、他は赤

3 Dが青、他は赤

4 Eが青、他は赤

 ところがCとDに車がいないときは2や3のステップを飛ばして次のステップに進みます。たとえばCとDともに車がいなければ、横断歩道が赤になれば大通りの車はすぐ動き始めることができるのです。

 信号には「歩車分離式」「感応式信号」の看板が取り付けられました。

 青になっている期間は1と2と3はそれぞれ約20秒で一定ですが、4の大通りの青の時間は、私が測定した午前10回、午後10回では48秒から129秒と大きな開きがありました。

 理由はわかりませんが、センサーがついているとか、アビスタ前の信号や手賀大橋前の信号と連動して動いているとか、何らかの方法でコントロールしているのではないでしょうか。

 私は週1回我孫子一小の子どもたちの下校見守りをしていますが、子供たちにとっては「歩車分離式」はより安全となるように思います。いいことです。

| | コメント (0)

2017年3月 2日 (木)

2017年WBCが始まる(NO.996)

 平成29年3月7日からいよいよ第4回2017年WBC(WORLD BASEBALL CLASSIC)が始まります。

 WBCは予選も含めて28の国・地域が出場しました。

 本戦の1次ラウンドは4チームずつ4組に分かれて、東京、ソウル(韓国)、マイアミ(アメリカ)、グアダラハラ(メキシコ)の各プールで行われます。

 侍ジャパンはプールBで、日本、キューバ、中国、オーストラリアの4チームが東京ドームで戦います。リーグ戦です。

 2次ラウンドはプールA(韓国、台湾、オランダ、イスラエル)の上位2チームとプールBの上位2チームがリーグ戦で、3月12日から東京ドームで戦います。

 2次リーグの上位2チームは、プールCとプールDから勝ち上がった2チームと決勝ラウンドを戦います。

 決勝ラウンドはトーナメント方式で3月20日からアメリカのドジャースタジアムで行われます。

 侍ジャパンは第1回大会と第2回大会は優勝し世界1になりました。2013年の第3回大会は準決勝でプエルトリコに敗れました。優勝したのはドミニカ共和国でした。

 今回は雪辱に燃えていますが、練習試合は1勝2敗でした。第3回大会から相手チームにメジャーリーグの選手が増え、逆に侍ジャパンはメジャーリーグ参加の選手は辞退が続きました。メジャーリグから参加するのは野手の青木宣親ただ一人です

 かなり厳しい戦いになりそうですが、それでも楽しみです

| | コメント (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »