防犯パトロールの旗をチェックする(NO.1002)
平成29年3月19日、若松第2自治会の防犯パトロールの旗の状態をチェックしました。
私は13年前から、毎週金曜日の5時から若松第2自治会内の防犯パトロールを「若松ふれあい会」の仲間とともに行っています。
自治会内には協力いただいた家に「防犯パトロール中」の旗が立っています。旗は自治会が提供・管理して、古くなった旗は新しいものに交換することになっています。自治会の役員は6人、1年交代で変わります。今年は4月2日に自治会の総会が開かれ役員が交代することになっています。
パトロール中に旗の痛みが激しく、交換が進んでいないことに気が付きました。そこで旗の状態をチェックしてみようと思い立ったのです。
1時間10分をかけて自治会内を歩きまわりました。自治会の各家が書かれた「若松第2自治会案内図」を手に、旗の状況を1つ1つチェックしました。
全部で28の旗が立っていました。きれいな旗は6軒だけ、22軒の旗はポールだけだったり、旗やポールが破損していたり、旗が薄汚れていたり、色落ちしていたりしていました。交換が必要でした。ポールも4本が交換が必要でした。
今年の自治会はチェックや交換を自ら行っていなかったのではないかと思います。旗を立てていた家から申し出があった旗だけ交換したのではないかと感じました。
案内図に交換必要な場所を記入して総会の時に提出し、次期の役員に交換してもらうよう申し出るつもりです。
| 固定リンク
コメント