« 屋久島紀行-その2(NO.1011) | トップページ | 八重桜とコヒガンと菜の花がほぼ満開(NO.1013) »

2017年4月16日 (日)

屋久島紀行-その3(NO.1012)

 前回の続きです。

第3日 4月12日(水) 晴れ

 今日は快晴で風も弱く絶好の観光日和となりました。

 6時前に起床、温泉に入りました。露天風呂には初めてです。

 バイキングの朝食後ホテルの写真を撮りました。ホテルの裏にはテラスがあり、太平洋が見渡せました。

Conv0001

Conv0002

Conv0021

Conv0026

 今日もまつばんだ交通のジャンボタクシーで午前中観光です。ドライバー兼ガイドは杉さんでした。

 ホテルを出てすぐのところで車を止め、モッチョム岳の写真を撮りました。岩が人の顔のように見えます。

Conv0003

Conv0004

 9時30分ヤクスギランドに到着しました。

Conv0005

 ヤクスギランドは標高1000m~1300mに広がる自然休養林で、270haの広大な森に4つのコースが設定されています。

 その名の通り数多くの屋久杉を鑑賞できる島内随一の森で、昭和49年3月に白谷雲水峡とともに自然休養林に指定されました。入場するには白谷雲水峡と同じく「森林環境整備推進協力金」として500円を支払います。

 私たちは一番短い30分コースを散策しました。歩きやすく整備された歩道でした。いろいろな屋久杉がありました。杉さんの説明に熱が入ります。

Conv0006

Conv0008

Conv0009

Conv0010

Conv0011

Conv0012

Conv0016

 そのあと樹齢約3000年の紀元杉を見に行きました。紀元杉は道路のそばに立っていました。

Conv0014

Conv0013

Conv0015

Conv0007

 10時40分観光を終了し屋久島空港へ向かいました。

 昨日は道路わきで鹿をよく見かけましたが、今日は猿が何度か顔を見せてくれました。

 11時40分屋久島空港に到着、搭乗手続きを済ませ、12時20分屋久島に別れを告げました。

Conv0017

 来る時と違って快適な30分間でした。途中開聞岳や桜島を空から眺めることができました。

Conv0018

 鹿児島空港で昼食にちゃんぽんをいただきました。おみやげにさつま揚げを購入しました。

 14時35分鹿児島空港を出発、羽田着16時5分、家に着いたのは6時半ころでした。

 行きに鹿児島空港でハラハラドキドキさせられましたが、楽しく思い出に残る旅となりました。

 ドライバーの杉さんはじめ、旅行中お世話になった方、ありがとうございました。

 そしてこの旅をプレゼントしてくれた妻に心から感謝です。

|

« 屋久島紀行-その2(NO.1011) | トップページ | 八重桜とコヒガンと菜の花がほぼ満開(NO.1013) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 屋久島紀行-その2(NO.1011) | トップページ | 八重桜とコヒガンと菜の花がほぼ満開(NO.1013) »