1円クリックの乱(NO.1021)
10年ほど前からsumaboサイトで1円クリックをしています。これはそこにある募金口座をクリックすれば、口座を提供している企業がこちらに代わって1円を寄付してくれるクリック募金です。
今まで3世代のパソコンで続けています。パソコンが変わるたびに自分の募金の累積額が変わるので、合計するといくら募金したかは正確につかんでいませんが、おそらく1万円くらいにはなるのではないかと思います。つまり1万回以上クリックしたということです。
ところが半年くらい前から自分のクリック額が0にリセットされるという現象が目立ち始めました。クリック募金は口座ごとに1日1回しかできません。各募金口座ごとに毎日1回クリックするとそれが積算されて自分の募金額がわかるようになっています。ところがある日それが0になるのです。今までの長い募金で初めてのことです。
何度も同じ現象が起こるので、2017年5月6日にsumaboサイトに問い合わせました。
何度かやり取りしたあと次のような回答が返ってきました。
「 お使いのパソコンのブラウザの設定や各種ソフトウェア(セキュリティ対策ソフトなど)によって、クリック数を計測しているブラウザのcookie やFlash Playerのcookieのようなものなどが、自動で定期的に削除されていることが原因となっていると考えられます。これらのデータが一旦削除されてしまいますと、元に戻ることができなくなります。
ブラウザや各種ソフトウェアの設定を変更していただくことは、セキュリティ的に推奨いたしかねますので、お手数をおかけして申し訳ございませんが、必ずsumaboサポーターにログインしていただいた後で、クリック募金へご参加くださいますようお願いいたします。」
今まではsumaboサイトから直接募金口座をクリックしていたのですが、sumaboサポーターにログインするという余分の手順が1つ入るようになってしまいました。
Windowsが変わったのか、sumaboのやり方が変わったのか不明ですが、1円募金は続けるつもりです。
ただ残念なのは、同じようなクリック募金のサイトが増えたためか、募金に応じる企業そのものが減ったためかわかりませんが、募金口座の数が減ったことです。以前は6口座くらいあったのが、いまは2口座だけです。1日2円しか寄付できません。もっと口座が増えてほしいものです。
| 固定リンク
コメント