最後の一小音楽祭(NO.1072)
平成29年11月9日我孫子第一小学校の音楽祭を見に行ってきました。
小学6年生の孫娘が出るからです。6年生にとっては小学校での最後の音楽祭です。最後の音楽祭とあって孫のパパは休暇を取り、パパとママと私の3人で行きました。妻は抜けられない他の行事と重なったため欠席しました。
音楽祭は器楽部の演奏、合唱部の合唱で始まり、あとは1年生から始まって各学年ごとの合唱があります。
孫は器楽部でユーフォニュウムのメンバーです。今年はプログラムが手元になかったため、曲目はわかりませんでしたが、数曲演奏しました。
学年ごとの合唱は、6年生はクラスごとの合唱と6年生全員での合唱がありました。
孫は音楽部員のため、6年生の司会とクラスの歌の紹介と合唱と大忙しでした。
クラスの合唱です。
クラスの歌の曲名はわかりませんでしたが、最後に6年生全員で唄ったのは、ベートーベンの第9の歓喜の歌でした。ここでは「希望の歌」となっており、歌詞もそれにそって訳されていました。
| 固定リンク
コメント