皆既月食を見た(NO.1095)
平成30年1月31日、皆既月食を見ました。
朝の天気予報ではうす曇りなのでうっすらと見えるかもしれないとのことでしたが、夜は晴れとなり鮮明に見ることができました。
国立天文台によると次の時刻は日本中どこで見ても変わらないとのことでした。夜8時48分から満月が欠けはじめ、9時51分に皆既月食の状態になり、それが11時8分まで続き、2月1日の午前0時12分には満月に戻るとなっていました。
私はいつも10時には床に就くため、パジャマ姿で、何度かテラスに出て寒さをこらえながら写真を撮りました。
しっかりしたカメラではなく、コンパクトカメラで手持ちで撮ったため、なかなか月をとらえることができませんでした。アルコールが入っていたせいもあるかもしれません。
月の大きさもまちまち、かなりいい加減な画像となりました。
皆既日食は太陽が黒くなりますが、皆既月食は月が赤銅色になり、月の形が残ることに気が付きました。
次に今回のように日本全国で部分食の初めから終わりまでを見ることができるのは2022年11月8日だそうです。
| 固定リンク
コメント